「( ´ ▽ ` )ノやぁ!ボクはフリーマックスのコーディネーターだよ! ウチの新作をレビューしてみる気は無いかい!?(雑訳)(部分抜粋)」
そんな英語の連絡が突然ヤッテキタ
ひのき、怪しんだ( ̄・ω・ ̄)
でもちゃんとした文章だったので調べてみると、どうやら正規メーカーさんのようだけど、フォローしてるわけでもフォローされてるわけでもないのにうちなんかにメーカーさんから直にレビュー依頼なんて来る???
ひのき、考えた(´・ω・`)
ひのき、いくつか質問してみた(´・ω・`)
ひのき、信じてみた(´◉ᾥ◉`)
レビュー品、届いた!∑(ºωº`*)
GEMM 25W Pod Mod Kit by FreeMax
「条件なんて無いさ、思ったままに評価をしてくれればそれでいいのさ(イメージ訳)」というシンプルなオファーに加え、届いてみたら交換用ポッドまで二種とも付けていただいてて、なんてお心遣いなんでしょう、感動ですm(*_ _)m
いやー、びっくりしました(º^º;) 海外メーカーさんからレビュー依頼が来るなんて......こんな些末なブログなのに、なんかすみません......そしてありがとうございます┏○ペコッ
プレゼント企画当選とかレビュワー募集とかを除くと記念すべき初のデバイス提供です!(´;ω;`)
提供ではありますが、忖度要らぬということなので純粋に使い勝手を綴っていきます(*^^*)
というわけで、楽しんでいきましょー!( *˙0˙*)۶
そもそも、FreeMaxさんって??? っていうところなのですが
「2013年に設立されたFreeMaxは、世界初の複数メッシュサブオームタンクであるFreemax M Pro(Mesh Pro)の発明により、アトマイザーテクノロジーの特定分野のパイオニアとして認められています。」
ということで、メッシュタンクが特徴のメーカーさんなんですね!
では早速見ていきましょう!!!( ¯꒳¯ )b
※ トライアルなので正規品と異なる場合があります
パカッ! 本体とアトマイザーが二つ! そしてリキチャホールの予備キャップにUSBケーブルですね
アトマ......ポッド! ポッドは0.5Ωと1.0Ωがひとつづつ付属しています
そうかーっ! どう見ても510スレッドのデバイスとアトマイザーなのになぜ Pod Kit なのか......と思っていたのだけど、このアトマイザーを Pod と呼んでいるからなのですね( *´꒳`* )
調べると、海外販売サイトでは スターターキットとかPod Mod Kitなんて売られいます d(-∀-。)
(よし、Pod Mod Kit パクろう!)
では本体を見ていきましょう、使い方は......と、説明書が日本語対応なので安心ですね( *´꒳`* )
MicroUSBで充電します(。-_-。)b 残量表示は四段階ですが、個人的にはどのポッドも50%を下回ると味が落ちる気がするのでチャージに回してますけどね
裏側?の模様がカッコええです! 他にも白、黒、青のラインナップがあるけどそれぞれ模様が違って全部カッコイイ!
ただ、赤いボディは良いけど表裏の黒いプレート部分は傷が付きやすくて目立ちやすいのが少し気になりますが、内蔵バッテリー方は劣化したら使い捨てと考えれば納得レベル
はめ込み部にも少し隙間があったりしますが、お値段を考えたらモーマンタイですよね(。-_-。)b
ってか、逆に安っぽいのにデザインが良くて、これは褒めて良い方なんじゃなかろうかと思います
超絶簡単なスペック(簡単すぎ?w)
・1300mAh(MTLなら一日使える)
・67g(軽いといえば軽いけどちょうど良い重み)
・本体約8cm(ポッド約4cmと合わせて12cmくらい)
操作は簡単
・5パフで電源ON/OFF
・3パフでワット数変更(三段階)
この二つくらいですね(。-_-。)b
赤が弱で、0.5Ω:15W / 1.0Ω:12W
青が中で、0.5Ω:20W / 1.0Ω:14W
緑が強で、0.5Ω:25W / 1.0Ω:15W
では、充電してる間にアトマイザー、いや、ポッドの方へいきましょう!
0.5Ωも1.0Ωもガワは同じでトップフィルのボトムエアフロー、そして調整リングも同じで無段階全閉可です
MTLとDLでエアフローが同じってどうなのよ......と思ったのですが、問題なかったです(後述)
シリコンキャップをめくって(なんか色が変だけど)
ちゅーーーっと......うん、ギリギリだけど一滴もこぼれなかったので気をつけてやれば大丈夫( ﹡・ᴗ・ )b 容量は2mlです
ほい、こんな感じ!
うちにあるポッドと並べるとこんな感じです
ちょっと大きいけど軽くて持ちやすくて良いですね( *´꒳`* )
では吸ってみた感想です! そうです、FreeMaxさんのウリはメッシュコイルなのです!
どちらの抵抗値もクリアな味でリキッドの良さがちゃんと出てくれます
まぁ使い捨てポッドなので欲張りすぎるとダメヨダメヨダメナノヨですが、それでも十分に美味しく味わえるレベルだと思います
まぁこちらのポッドの特徴としては長持ちだということもあるようで、耐久性に自信があるというのはユーザーとして有難い限りです( *´꒳`* )
まずDLの0.5Ωについては、エアフロー全開だとやや軽くて大味に感じますが、半閉めあたりからグッと味も濃縮されてとても美味しく吸えるし、ミスト量も満足レベル
出力を下げて吸うのであれば、ドローを重くしてグッと吸い込むと甘い系・濃厚系リキッドも納得の味が出せます
うん、優秀!
MTLの1.0Ωについては、まず何よりもエアフロー全開などはもうやめときましょうw 軽すぎて味がうっすくなります
半閉あたりから美味しくなり、ほぼ全閉でなかなか重いMTLになります
リキッドの深みもそこそこ味わえるのでこんな感じの使い捨てポッドで味わえるMTL感としては十分だと思います
ちなみに全閉でも重く重く吸うことが出来ましてw 出力を下げてエアフローを閉めて吸うとミスト量を抑えることが出来るのでシーンを問わず使えます
それぞれが出力とエアフローを組み合わせることによって結構幅のある味わい方で楽しめるのでとても良いです
DL/MTLでポッドが同じなのに関してもエアフロー調整でなんとでもなるし、それによってコストが下がって我々が少しでも安く買えるのであれば全く問題無いですね d(˙꒳˙* )
特に、リキッドによって10~20回チャージまで使いまわせるというのは嬉しいですよねー( *´꒳`* )
さて、これが本機の特徴......って訳では無いですがw 製品名は Pod Kit だけど本体は510接続のバッテリー内蔵MODなのでこうして通常のアトマイザーを載せることも出来ます
スレッド周りがカーブになっているので、24mmを乗せるとこんな感じになってしまいます
というわけで、まさかの企業案件(言ってみたかっただけ)でオファー頂いたGEMM 25W Pod Mod Kitでした!
うん、握り心地も見た目もなかなか好きで気に入りました(*´ω`*)
MODとポッドを分けておけばミニポーチに入るので持ち運びにも良いんですよね
お話頂いた時に厚かましくも色を指定してみようかとも思ったのですが、4色ともデザインが良くて何が来ても気に入りそうだったのです d(>ω<。)
これから国内での取り扱いも増えるのでしょうか、海外販売サイトを見ると割引が付いててなかなかお安いかと思いますが、国内価格となるとちょっと割高に感じてしまいそうな気がしますね( ̄・ω・ ̄)
海外通販をご利用の方はチェック☆
FreeMaxさんのTwitterアカウントもありますので気になった方はどうぞ( *´꒳`* )
Produced by