トクちゃんヾ(●´∇`●)ノ
Tiny︰とても小さい
Tiny RDA!!(いつもありがとございます)
...が!
ここで最大の注意
デッキすれすれにキャップがはまるので、コイル足のカット具合によっては半透明(磨りガラス状?)のキャップ内側をガーリガリ削ることになってしまい、届いてイキナリ泣くに泣けない状況へと放り込まれます
この時、上下でなく左右に振ると、当然ですがネジから外れます
あまりに勢いよくやりすぎると、千切った側の足が勢い余ってデッキやMODに当たって傷つきます(力まないように)
はい、このタイニーさん、美味しいです
こんな小さくてビルドに遊びもなくて、でも、いや、だからこそ美味しいんです
そりゃそうでしょ、エアーの流れからミストの抜けまで狭すぎて無駄が無い!!
では、マイナス点でーす
第一は上述のように、コイル足の処理が少しでも甘いとキャップが傷付くこと
小さいから仕方ないと言いたいけど、キャップが傷付きやすく透ける素材なんだものね
第二に、キャップがデッキのOリングにカッチリはまるのでエアフロー調整(あんまやる人いないだろうけど)やリキチャをしているうちにスレッドがカッチリハマりこみ、MODから外せなくなります←いや、ガチで
大きなデッキと違い、この小さなデッキだとどうにも握りづらく回しづらい
この二点に注意すれば、全然優秀なお手軽アトマイザーなので、なんならビルドデビューにしてみても良いんじゃないか、ってくらいですね(プリメイド沢山ついてくるしね)
|
|