wotofo 様
やっほー( *・ω・)ノ
ひのきですm(*_ _)m
今回はちょっと前のですが、Wotofoさんのアトマイザーでございます!!
こちら!! SRPNT RDA!!
スルプント!! とか呼んじゃだめですよ、蛇のサーペントですからね(*^^*)
母音省略するとなんか記号チックでカッコイイね!
実はけーっこう前に来ていたんだけど諸々あって温めていたままだったので(´>∀<`)ゝ
ちなみにこれと同梱で届いていたMODのMDURA PROはこっそりとちょいちょい登場させてるんですが箱も説明書も無い状態だったので記事にしないままです(≧∇≦)
さて、サーペントと言えばserpent Elevate RTAがTaiji Double SAMURAI Serpent Blueの専属タンクとして大のお気に入りでございます
また、Serpent mini はおいらのRTAデビュー機なので思い入れのあるシリーズです
では見ていきましょー!!
って、このタイプ、不器用には開けづらいんですw
頑張ってあけました!! パケかっこいい!!
中身はこんな感じ、本体、取説、工具三本、予備パーツ、コイル、コットン
公式ページは こちら
はい、本体!! いや、これまたかっけぇな!!
ズドンとした胴に蛇となかなか迫力のある24mmでポジピンはそれなりに出ていますね
それだけじゃないんだぜぇ!! ほら、ほら!
半分ドリチで隠れちゃうけどw トップにも彫りがあってとっても素敵じゃなぁ~ぃ♪
本体は三つにわかれます
真ん中がズドンを広い爆煙系待ったナシのデッキとエアフロー付きトップキャップ
(逆さまにしてます) トップキャップ天井は緩やかなドームで空間を広く、チューブ部は切り欠きがついています
デッキ側の凹にチューブ側の凸を合わせるのでエアフロー位置がピッタリ!!
なんですが、これのピッタリ具合に後でちょっと困ることになりました
ビルドを終えて差し込もうとすると幅がシビア過ぎて少しズレてるだけで奥までカチッと入らないんですwww
といっても外から見えず、グリグリと位置を探そうとするとデッキも回転しちゃって無理ゲー
デッキを閉める方向を考えて少し手前の位置で差し込んで、閉めると同時にズラしてカチッ、っていう方法を取らなければなりません(言葉で伝わるか?!w)
ここはちょっと減点したくなるけど、別に慣れればなんてことないしこれくらいシビアじゃないとエアフロー位置ズレるし、まぁこんなもんじゃない?的な(*^^*)
チューブ側エアフローは四穴固定、トップキャップ側に 4 4 2 の バランスフォーメーション
全体的に全閉、思いっきり吸えば吸えなくもないけど限りなく吸えないに近い狭さ
二穴は言うまでもないでしょう、四穴が二つなのは
こういうことです
わかりました?w
すっごい微妙に内径が小さいんです、見えてるのと見えないのと、程度の差
これが吸い心地にどれほどの影響を出すのか楽しみ
さて、ビルドだ\(^o^)/
シングルorデュアル、、、ん?
ここにデュアル組めんの?
カンペ(説明書)見ーよぉーっと♪
バサッ、おっとこっちはシングルか
バサッ(裏返す)...おおぅ...(言語違い)
ここで簡単なシングルにするほど真っ直ぐな性格をしていないひのき、デュアルでいくことにする
付属コイルです
付属工具のこいつはギラギラで見づらいけど5mmと3mmになっていて付属コイルの内径になっています
よっ、と...カツッ...(入らねぇ)
先に足を切っちゃうとそれはそれで面倒臭い
グイッ!グイッ! と曲げといて差し込むスタイル
狭いけど、なんとか入ったどー!!
コイル幅よりクランプ幅が広いので必然的に少しスペースドな感じになってしまいましたがまぁコットン入れる時になんとかなるっしょ(別にスペースドのままでもいいし)
オッ、中々いいんじゃない?(*´ω`*)←自画自賛
ペンチを使わぬいつもの疲労骨折技を使いたかったのですがネジが微妙に不安定でグネグネやり続けるとネジが緩みそうになったのでうちの安物カッターで切りました
これ、ここここ、これいいね
左下をピンセットで指しましたが、切り残しが出来てもポスト部が凹んでいるので多少飛び出ていてもチューブへの接触が防げる!!
これ、テクニカルで使う人ならいいけど慣れてないままメカに載せようとする人には少しではあるけど安全設計で良いですな
でも油断せず、出来るだけギリギリでカットしてくださいね(上のは分かりやすいようにわざと雑めにカットしてますからね)(元から結構雑だけどね)(安全は大事だよ)
ウェルがそれなりにしっかりしてるのでワサッとモフッとコットンを詰められます
ショワァァァァァ(室内なので控えめ)
ショワァァァァァ(室内なので控えめ)
うん、いい感じ(*´ω`*) 吸う前から美味しさを確信
セット完了!! うん、かっこいい!!
24mmなのにそれより大きそうに見えるガッチリした体格なので載せるMODは選びそうです
同色系の24~25mmチューブなんかだとめっちゃカッコよくなりそうですね!!
え? Taijiに合わせればって? いや、合わせてみてめっちゃかっこよかったんですよ!! これも鱗部分にレジン入れて貰いたいなってくらいに!!
でもおいら個人的好みでチューブはエイジング派なので全く磨かずくすんでいるのでアトマが浮いて見えちゃったので写真は撮らなかったのです(。-_-。)b
このカッコ良さと合わせる為なら磨いちゃおうかと少し思ったけど、やっぱTaijiはエイジングが好きなのでね
では、誰も居ない深夜の外へ行ってきます!!
だって低低低抵抗で部屋で吸ったら二吐程度で間違いなくケムカン発報ですからね( ̄・ω・ ̄)
というわけで、、、イザ!!
(〃 ̄)-■ すぅぅううううう
(〃 ̄o)oO〇 はぁああああああああああ
出るわ出るわ濃厚濃密ミストを吐き出すもくもく煙突状態突入です
大きいとも小さいとも取れぬ穴とは言えよっつも開いてれば結構軽いドローで心地よく爆煙になります
寧ろコイルとコットンがしっかりスペースを埋めているのでこれ以上エアフローが大きくてもそんなに軽くはならないかな
そしてシングル組みだともうちょいドローが軽くなりますがスカスカに非ず重からずといった感じ
好みにはなりますがどっちも良い感じです
まぁ言わずもがな、ブワッと出た繊細濃密なミストをぎゅっと吸い上げるわけですから美味しくないわけが無い
リキッドの旨み香りもかなり濃縮されて美味しい!
問題はこれでチェーンしたら速攻でリキッド減るじゃないか!っていうところですかね( ・∇・)
エアフロー狭めの方は気をつけて吸わないと何が変わったかよく分からない感じですw
いや、確実に違うんですけど、明確な差は、、、
自分だったら、全部半円にしてしまうとかちょっと斜めにしてしまうとか考えてしまうのですが、そこはプロが考えたことですからね
二つ穴はぐっと絞られるので低低低抵抗ではちょっとミストが熱くなってしまいます、抵抗値を上げてワッテージ抑え目ドロー重めとかで吸うといい感じですね
ちなみにチューブ部は切り欠きで固定ですがトップキャップは自由ですので四穴のまま微閉じ、半閉じ、微開けなどの調整も効きます
バーティカルデュアルもやってみたかったんですがちょっとコイル脚の処理が面倒だったのでやめましたw
そのうちやってみようと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
きっと美味しい、、、はず
だけど
手間を掛けたほど劇的な変化は
無さそうw
あとはデッキが広いのでデュアルでそれぞれ互い違いにコイルを斜めにしたクロスビルドも試したんですが、まぁエアフローの構造が構造なのでそれほどミストが回転するわけでもなくこれも余り意味が無かったかな、と
まぁWotofoさんのアトマイザーは初心者中級者向けで正解が比較的簡単かつ美味いアトマが多いのでデッキ広しと言えど変なビルドをするよりも抵抗値と内径と高さ、ウィッキングっていう基本的なところで遊ぶ感じですね
うん、これは良い、気に入った!!
気になった方は是非~♪
って販売状況調べてみたら送料入れてもzonoさんやっすw やっすw やっすw
1480円とか1500円じゃなく1490円ってのがまたなんか良い(笑)
Produced by wotofo