David Coleman by Nameless Element
( *・ω・)ノ どもっ、ひのきです
Nameless Elementさんより、遂に、遂に! 一家の長がリリースされましたっ!!(前のめり)
父、デイビッドの登場でいっ!!
うぉぉ、カッコイイぜぇ(*´﹃`*)
Colemanシリーズはアリゾナ州に住むとある家族をモチーフにしたラインナップでしっかりとしたシナリオのあるリキッドでございます
過去のシナリオ(ラインナップ)は « ここ » で予習しておいてくれよなっ!!
さぁ、遅れ馳せなので諸先輩方のレビューが既に沢山上がっていると思いますが今回も公式の説明すら一切読んでいない状態で挑ませていただきますっ!!
Namelessさんのリキッドは画伯が凄いので中身だけでなく毎回ラベルも楽しみにしているのですが今回もこの迫力、クオリティ、さすがです
遂にヴェールを脱いだ父デイビッド、その姿は、、、ウルフマンのように吠えバッフ〇ローマンのように片方が折れた角を持っている
その眼は怒りが溢れているようで何かを哀しんでいるようでもあり
茨の冠と流れる血の涙がさらに哀しさを増幅しているけれど大きな包容力と優しさも感じられる
さて、今回のフレーバーは煙草系スモーキーラムコークとのこと、さぞガツンと来ることでしょう
では、いざ!!
クンクン( ̄∞ ̄)………おぅっ、がっつりタバコの匂い
おいらの鼻にはラムもコークも感じられない
(๑´ڡ`๑)ペロッ………うん、がっつりヤニ汁の味
舐めた事無いけどね←
こいつぁしっかりとしたタバコ系かな? でもネームレスさんだからラムコークとのバランスが楽しみだぞぅ(*´ω`*)
いつまで使ってんだよ、って皆が突っ込むであろう最高に使い慣れたMaze V3 0.34Ωでスタート!!
(〃 ̄)-■ すぅぅうう
(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ
うおおおおおおおーーーーー!!!
思っていたよりもしっかりとしたコーラの香り!
の後に少し苦味のあるまったりとしたコクはラムの後押しでしょう
ラムだ!とはならないけど言葉にしづらいなんともいえない、、、そうだ、スモーキーウイスキーの残り香みたいな感じだ
タバコのような香ばしさは感じるけれどヤニのような ミガッ とした感じは無くてとってもうまい
コーラも スカッと爽やか! な感じではなく大人な雰囲気で甘からず苦からず、癖はあるのにあり過ぎない
なんだこれはぁぁぁぁぁあああ!
うみゃい
確かめながら燻らせれば燻らせるほどじわじわとハマっていく
なんとなくあれだ、このスモーキーさは漬物臭さを完全に捨て去ったいぶりがっこの いぶり だ!(もはやがっこではない)←もっと良い表現探せ!
直舐めした感じからもっと煙草煙草しているかと思ったのにスモーキーさはあるけど煙草独特の癖が弱めに感じました(おいら好み)
そしてワッテージを上げるとミストの出方が作用するのかほんのりとシュワ感がある気がする
そして暫くするとしっかりと鼻腔にタバコの香りが残っている事に気づく
続いて0.59ΩのMazeで
(〃 ̄)-■ すぅぅう
(〃 ̄o)oO〇 はぁああ
あや!?!? 今度は煙草感の方が先に立って途中からほんのりとコーラの香り!
というか綺麗にミックスされて同時に香る
こいつぁすげぇバランス感だ!!
めっちゃ酒に合う!←
これぞウッドデッキのチェアーに座って草原を眺めながらラムコーク片手に煙草を燻らせている感じで凄い大人だ(*´﹃`*)
なんなら庭で花を摘む姉妹を眺めている父といった感じでしょうかね
スモーキー感はそこそこ、煙草感もヤニヤニしてなくて程よい、そしてコークの香り
ラム感は煙草やスモーキーのコクになってて凄く良い風合い
ちなみに書いていて自分でもちょっと思ったけど、煙草感とスモーキー感に分けて書いているけれど燻製チップ的なものではなくてね('ㅂ' )
タバコの香りにもヤニ香と煙香、葉香がある感じなのを表現しております(´ω`)
こちらもワッテージを上げるとコーラのシュワ感が少し感じられる気がします(気のせいかな)
そしてコクを強く感じさせるのがラムが強くなる感じで熱が上がると強くなりそうに思ってたけど逆に煙草感が少し弱くなったのは意外
まぁこの辺りは使うアトマイザーやビルド具合によって大きく変化するでしょう
少し間をあけて吸ってみたらしっかりとコクのあるスモーキーラムが香ってその後に心地よいコーラがやって来た
そうか、リキッドの匂いと舐めた感じからトゲのあるヤニヤニを想像してたけどとても円やかな煙草なんだ!
ラムがラムラムしてなくて煙草と融合しているからこそこの感じなんだなー
うっめぇ!
最後はGalaxies MTL RDA 0.97Ω
(〃 ̄)-■ すぅぅ
(〃 ̄o)oO〇 はぁあ
おーーーっ、こちらもてっきり一番スモーキーになるのかと思いきや爽やかなまろみのあるコーク!!!
コクのあるやわらかな甘さがまた心地よくてチェーンが止まらないですね
一番まろやかである('ㅂ' )
完全に煙草ラムコーラが一体化しているのである
個人的にはこれが一番好みかなー(*´﹃`*)
特にMTL系アトマイザーならかなりフレーバーの出方に差が出そうなので凄く楽しめそうですね
さて、公式の解説をドン!
クラフトコーラの様なエキゾチックなコーラにダークスパイスド ラムを加えたパンチのあるラムコーク。そこに強めかつスモーキーなタバコフレーバーを数種類ブレンドしました。 Nameless Elementラインナップの中では一番タバコ感やクセの強めな個性的なラインナップが並ぶシリーズとなります。
なーんーだーとーーーw クセ強めって書いてあるのにまろやかとか言うてたワイ!!(*ºㅿº* )
って読んだ後に何回か吸ったけどやっぱり同じ感想なんだよねー(´﹀`)
でも後から鼻に少しヤニっぽい香りも感じてたからきっとおいらが上述のようなフレーバーに気がいきやすいんでしょう
うまいことには違いない!!
そしてデイビッドのストーリーがこちら!!
アリゾナ州の小さなコンビニ兼ガソリンスタンドの店主で2人の娘(Jessica、Ashley)と暮らしているColeman家主人。 妻のSarahは次女Ashleyが幼い頃に病に倒れてしまいその後は男手一つで娘を育てている… 日々成長し其々どんどんSarahに似てきた娘たちはDavidにとって心の安らぎでもあり自慢だ。 無愛想で口数の少ないDavidはいつもは誰にもそんな自慢はしないが連れと飲む時は "最近娘達はSarahに似てきて仕草もそっくりな時があるんだよ、まったく…" "Sarahはイイ女だったよ…たまに寂しくなっちまってよ…" "Jessicaの無愛想な所はオレに似ちまったなハハハ…" こんな具合で酔うと毎回同じ事をボヤいている。
おぉー、シチュエーションは違うけど概ね思っていた感じ通りである(´;ω;`)せつねぇ
でもとっても愛のある家族なのであーる
こういう積み重ねも、Colemanシリーズの楽しみのひとつなのです
Unholly Labelの男はDavid本人では無いが、”楽しみ、喜び、悲しみ、怒り、善、悪、罪”など沢山経験し日々のストレス、理不尽を抱え込み滲み出る中年男性"人間"を表現してます。
あっ、デイビッドじゃなった!!w
でも、そうかぁ、色々な事を背負ってきたた内面というとおいらも確かにこんな感じに、、、はなれねぇな('ㅂ' )
というわけで、ご注文は こちら
15ml、30ml、60mlも選べるし甘味料や清涼剤も自分好みに出来ますよ~☆
Produced by Nameless Element
Skuare 6000 Vape Pod by Wotofo
wotofo 様
どうも、ひのきです( *・ω・)ノ
今回はちょっと変わり種でございます
Skuare 6000!!
一瞬、Sakura? と思ってしまう日本人魂です
こちらも紙包装の中はパックのみ
ジャン!! penタイプではなくpodタイプなので大きく感じますがちょうど手にフィット
サイズは 22 x 45 x 94.2 mm、リキッドはしっかり15mlも入っていて名前の通り6000パフも出来ます
これ一台で紙タバコ30箱分とは凄い!!
そして、お気づきになられましたでしょう
マグネットで固定されたカバーをパカッと開けると18650が登場!!
そうなんです、Wotofo Vape Pen シリーズには充電タイプもありましたがこちらはなんと使い捨てなのにバッテリータイプなんです!!
勿論、使い捨て系しか使ったことないよ!! って方でも安心の充電ポート付き、しかもタイプC
ここでひとつ、改めて注意です
バッテリーは1200mAhですが取り扱いには注意が必要です
高温多湿になる場所、直射日光や火元に近い場所、特に車の中などでの放置は厳禁、爆発発火して大怪我もしくは火事の原因になります
また、充電したまま放置すると発火事故を誘引する事がありますので要注意です
バッテリーは上下ともシールで保護されていて使用時は上がプラス、そしてドリップチップはなんと510です
本体カラーが独特なので合わせたドリチというのも難しいとは思いますが自分好みのドリチへと変更可能でございます
オリジナルのまま使うとしても吸口が少し扁平になっているので自分がいつもする持ち方に合わせた角度に出来るというのは結構ナイスです
グリーンが見やすいですね、リキッドがしっかり染み込んでいるのが見えるので色が無くなってきたらそろそろリキッド切れが迫っているな、となんとなくですが把握出来そうです
使い捨てタイプはほんのりイガり香の出始めを感じておかないと涙を流すことになるので怖いんですよね( ̄・ω・ ̄)
それでは吸ってみよう!!
グリーンがサワーアップル
爽やかな青リンゴで甘さもしっかり爽やかさもしっかりとこの三種の中では一番優等生
味も香りもしっかり感じられるけどくどさが一切ありません
オレンジがマンゴーアイスクリーム
濃厚マンゴーの独特で甘い香りからアイスクリームの良い甘ったるさになりますが清涼感が後を整えてくれます
ちょっと甘ったるさはありますがデザートリキッドとしてマンゴーは外せない!!
そしてレッドはスイカアイス、、、クリーム!!
これまでのはウォーターメロンアイスだったのですがアイスクリームで来ましたよ
これがまたちょっと斬新、スイカフレーバーは酸味青味がない甘いタイプでそこから甘いアイスクリームへと移り変わるのでフレーバー名を聞かずに吸ったら何アイスかわからない自信があります!!w
でも美味しいんですよね、これ
どれも1.2Ω nexMESHの威力が発揮されていてしっかりとしたジューシーミストが味わえて吸い応え抜群です
他にもラインナップがありまーす
そもそも使い捨てなのにバッテリー必要なのか?! と思った方もいらっしゃるでしょう
私も思いましたがw 6000パフ分ももつということはパッテリー内蔵2~3本分のゴミが減るということになるのと、バッテリー廃棄の気遣いが楽になる!
電池、リチウムイオンは特に不燃ごみなどで出す事が出来ないので内蔵だと電池類としては見た目的にもちょっと捨て辛かったのですがこれならば本体は不燃物に、バッテリーは単体で電気屋さんなどのリチウムイオンリサイクルBOXに入れやすいですね(*^^*)b
ほんとはここまで来たらリキッドの補充までしたいところではありますがそうなるともう使い捨てラインナップではないしそういった機種は既にありますからね(・ω・)
ペンタイプは小さくて持ちやすいですが置いとくと転がってしまったりカバンの中で下の方へ、なんてこともありがち
小さければ良いだけでなくBOXタイプの良さがわかる人には、これ、良いと思います(`・ω・)b
フレーバーも美味しくミスト量も多過ぎず楽しめるのでオススメ!
Produced by wotofo
mega+ Vape Pen by Wotofo
wotofo 様
どうも、ひのきです( *・ω・)ノ
裏事情に加えて諸事情までも影響してサボり気味から完サボに陥っておりました
その沈黙を破るのがこちら!!
Wotofo mega+ !!
megaが+になって帰ってきました!
ケースなどが製品版とは異なっている場合があります(。-_-。)b
ケースの中は使い捨てらしくシンプルイズベストの個包装のみ
グラデーションカラーがとってもクールな本体は前作より10mm長くなって115 x 20mm
バッテリー容量が850mAh(旧 980ml)と前より少なくなったのですがワイヤーコイル 1.6ΩからnexMESH 1.1Ωへと進化した事によりリキッド容量が7ml (旧5ml)、パフ回数も2500回(旧1500回)とかなり長持ちになりました
これはかなり有難いですね(*^^*)
よくあるタバコ換算的なので考えるとmega+1本で紙タバコ250本分、つまりワンカートンを2箱半も超える!!
しかもメッシュコイル1.1Ωによるガッツリとした吸い心地でコスパ抜群でございます
吸口は食品用グレードのシリコン製になっていて程よい硬さながら咥えることでぐにゅっとなるのでなかなかの咥え心地です
内径もそれなりに大きく、1.1Ωという抵抗値以上にしっかりとした量のミストが飛び込んできます
では、、、実食!! ならぬ実吸!!
今回は品薄によりブルーベリーラズベリーアイスの一本だけでございます
(〃 ̄)-■ すぅぅうう
ガツ(゚ロ゚)ーン
(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ
すっげ!! すっげ!! Ultra並のしっかりとした量のミスト、そしてメッシュのお陰でさらに濃密なフレーバーです
相変わらず馬鹿舌なわたしですのでブルーベリー単体と言われても納得してしまうほど2種のベリーが融合していますが吸い終わりにちょっと感じる酸っぱさにラズっぽさがあります
そして心地よい爽快感の清涼剤はスースー好きでも満足なレベル、苦手な人にはややきついかもしれません
やや大きめとはいえ約11cmなので胸ポケットにも入るし、軽くひと吸いで満足出来るのでスマートに使えると思います
カラーバリエーションはどれも綺麗なグラデーションで持っていてカッコイイですね!!
その他のフレーバーラインナップは
エナジーチェリー
ストロベリーアイスクリーム
ピーチアイスクリーム
グレープアイス
マルチプルマンゴー
レモンコーラ
スイカアイス
グアバキウイパッションフルーツ
サワーアップル
があるようです
ピーチ、マンゴー、レモンコーラとか超美味しそうでございますねぇ(*´﹃`*)
mega+ 、とっても気に入りました!!
おすすめでございます~⸜( * ॑꒳ ॑* )⸝
Produced by wotofo
Refillo by Wotofo
wotofo 様
どうも、ひのきです( *・ω・)ノ
今回はちょっと変わり種のペンタイプです
こちら!! Refillo!!
簡易ケースに個包装、ザッツシンプル!! ですがこちらはサンプルケースですので製品版はちゃんとした箱に入っています
届いたのは三色、ロゴは Ref!llo と i が逆さま
カラバリは結構豊富
96.8 x 16mm と小さめで容量3.0mlのスタンダードと2.0mlのTPDエディションもあるようです
内蔵バッテリーは400mAhで底にタイプCの充電ソケットがあり、クリア部分にはリキッド充填口があります
そう、こちらは名前の通りリフィルタイプの使い捨てペンなのです!!
コイルが汚れるまでは何度でもリキッド補充&充電し放題!!
リキッドは自分の好きなものを入れられるというのが良いですね(*^^*)
黒いシリコンカバーを捲ってリキッド補充~
こちらもnexMESHコイルの 1.6Ω 搭載です
一般的な使い捨てペンタイプと比べても大差ない大きさではありますがお手軽にネクスメッシュで自分好みのリキッドを楽しめるというのはアリアリですね
リキッドのフレーバーと本体色を合わせておけばバッチリでございます(*^^*)
メンテフリーでVAPEを楽しみたい方は是非☆
Produced by wotofo
【超番外編】トップガン マーヴェリック 4DX ScX
ざっつらぃ!!( ✧Д✧)
あいす まん(。-ω-ヾ(∀`。)ポンッ
あいむ でんじゃらす( ͡° ͜ʖ ͡° )
どうも、ひのきですm(*_ _)m
いやぁー、観ましたか?
トップガン マーヴェリック!(`⊙ω⊙´)
私は三回観てきました(*´ω`*)
あまりに最高だったのでネタバレ系は後半に飛ばしておいて超久々の超番外編書いちゃいますd('∀'*)
名作と名高い初作 トップガン は1986年の映画
子供ながらに衝撃を受け、以来、何度も観てきた特に大好きな映画作品の中のひとつです
まだマーヴェリックを観ていない方、公開が終わる前に絶対劇場で観て!
そして初作を観ていない方! 絶対に劇場へ行く前にAmazonプライムやレンタルで観てから行って!
前作を知らない人でも楽しめる映画にはなっているけれど、知ってると知らないとでは1か100かと言っても過言ではないほどの違いがあります
初作は戦闘機の映画という範疇を超えて人の心がしっかりと描かれた作品です
今回の作品は前作よりも戦闘シーンが派手になりましたが変わらずマーヴェリックという男の心が主題です
一回目の鑑賞は高音質字幕版
もう最高にぶっ飛びましたね!! ⊂( ˆoˆ )⊃
とにかくFー18の迫力ある映像と爆音、さらには素晴らしい音楽が全身で楽しめるから絶対に高音質の劇場を選ぶべきです(´◉ᾥ◉`)
そして二回目の鑑賞は4DX ScreenX
椅子が上下前後左右に動き、水がかかるし風が吹くし匂いもあるしチューブがブルンブルンするしで臨場感が増します
追加料金は掛かりますがその価値は十分にありますので一度しか行かないのであれば絶対にこれがオススメ!
さすがに乗り物や3D (4D) ゲームなどで酔う人にはオススメ出来ませんが、とにかく迫力が違います
俳優陣が本物の戦闘機に乗り込み本物のGを受けながら飛ぶタダでさえリアルなシーンがさらにさらにリアルになります
ハイGシーンでは思わず自分まで息を止めて堪えてしまうほどですw
ちなみに、導入されているシステムによって異なるようですがアームレスト右側の上面に水効果の有無が選択出来るボタンがあります
冒頭の新作映画の予告が終わったところ、本編の直前に4DXの効果を体験する専用映像が始まるのですがそこでいきなり水を掛けられますw
メガネや荷物が濡れるので嫌な人は先にオフにしておいてくださいねー。私はしっかりと受け止め、都度シャツで拭きましたw けど、ぶっちゃけこの作品では水演出の有無はさほど影響が無いので迷ったら切っちゃってもいいと思います
あとは座る前に足元からゴムチューブが出ているのに気付かれる方もいると思いますが、いくつかのシーンでそれがグルグルと回転して足元をバタバタさせますので足の間に荷物は置かないように
余り居ないとは思いますが背中部分を ボコッ とされる演出も少しありますので背中に荷物を挟んで置くのもオススメしません
荷物専用ロッカーがあれば預けておくか、膝の上もしくは足元の前(通路部分ですが)に置いておきましょう
今作に関しては匂いはとっても微妙だったので『あれ? これそうだよね?』って程度で実際本当に4DXが出してくれた匂いなのか確証は持てませんがw 多分2~3箇所で僅かな匂いがあったと思います
ただ椅子が動くだけなのに映像が重なると感覚が凄く広がってとっても楽しくなるこれぞエンタメアトラクション
その迫力を追加してくれたのがスクリーンX
正面のスクリーンは通常の作品と同じですが、両サイドの白い壁、これが全てスクリーンになっているので270度をぐるっと映像に囲まれることになります
サイドスクリーンに関してはあくまでも補助的役割なので画質が悪くぼんやりとしている程度ですが、それでいいのです
これはVRとは違って左右を見回せるためのものではなく、実際と同じで正面を見ている時に見えている焦点の合っていない 視野 と同じ役割だからです
4DXの動きと相乗効果が凄い! とにかくオススメです(といってもダブルで楽しめる劇場は全国に4箇所しか無いそうですが…)
おいらはシネマサンシャイン池袋のシアター4 hー9の席で鑑賞しましたが、個人的にはもう1~2列前でも良かったかな?という気がしました
とにかく中央はすぐ予約が埋まってしまうので超争奪戦です(´◉ᾥ◉`)
端はまぁ言わずもがなだと思いますが、前方に関してはもうスクリーンXがほぼ無駄になってしまうので折角追加料金を払うのであれば中央、例え端になってしまってもせめて後方の方が良いと思います
あとはハンカチ、タオル必須ですかね(。-∀-)
水演出用ではなく、泣けますから、えぇ
三回目は吹き替えで
字幕を追う必要が無いので映像に集中出来る分、見逃すことなく俳優陣の細かな表情や映像の隅々まで見ることが出来ます
今回の配役はどの人もそれほど違和感が無かったと思います
やはり実際に演じている俳優さんの声の方がリアルで雰囲気を感じられるのですが英語がわからないと字幕を読むしかなくてどうしても瞬間的に文字に目を取られてしまいますからね( ̄・ω・ ̄)
4DX ScreenXでは二回目の字幕だったのでほんとチラ見するだけで何を言っているか覚えていて字幕に目を奪われることなく楽しめました
ちょっと気になったのは、まぁ個人的な感覚ですが、字幕の翻訳は全体的にすごくしっくり来たのですが翻訳者が異なる吹き替え版の翻訳はところどころニュアンスが違ってちょっと違和感を覚えました
いつか行こう、なんて思っているといつの間にやら公開が終わっていた Σ(´□`;) なんてこともよくありますし、特に高音質や特殊効果シアターは早めに別の新作に変わってしまうことがあるのでお気をつけを(´・ω・)b
さて、、、
まずは普通に公開されている制作背景からですが
徐々にネタバレを含んで行くので
知りたく無い人は今のうちにポチッと閉じてね
初作の名監督 トニー・スコットはうつ病などの影響からか自ら命を絶ってしまいました
トニー達と続編の構想を既に練っていたトム・クルーズはこの作品の続編制作の権利を個人的に買い取り、そして長い長い年月を掛けてじっくりじっくりと仕上げてきました
そう、彼にとっても大切な大切なこの作品だからこそ、中途半端な作品にしたくなかったんですね
その強い想いは新作にしっかりと、冒頭から最後に至るまで込められていました
それこそ、もう息をつく間もないほどに随所に
初作とそっくりな演出、初作を思い起こさせる演出、初作の思い出を壊すことのない演出、初作で描かれた若い頃の性格をしっかりと踏まえた"歳を重ねた"マーヴェリック、などなど
そして情報を知らなかったおいらが初回を観た時点でも、これって、、、???と思ったのがアイスマン
そう、アイスマン役のヴァル・キルマーは実際に咽頭癌を患っており(既に状態は安定しているようです)、喉にはAI音声の装置などがあるのでスカーフで隠しているんだそうです
なんとまぁ、実際の状態をそのままシナリオにうまく落とし込むとは!!!(まぁそうじゃなきゃ配役出来ないんですけども)
特にグッときたのはルースター役マイルズ・テラー
もうね、グースの面影がしっかりと出ていてこれ以上の役者さん居ないでしょ!って感じです
あと初作でいうところのアイスマンですね、嫌な奴感満載のハングマン役 グレン・パウエル
彼は凄腕で向こう見ずで物凄い鼻につくキャラクターというどこか初作のマーヴェリックとアイスマンを足して2で割っていない感じw の存在だと感じました
そんな彼は最初ルースター役でオーディションに応募したそうですが選ばれたのが希望の役じゃなかったからと断っちゃったんだそうです
でも彼が敬愛するトムが説得したんだそうです
役を選ぶんじゃなく、素晴らしい作品の一部になる事を選び、どんなキャラクターでもその性格になりきって作品を作り上げるんだ! と
その結果、彼は見事にハングマン役を演じきっているし、あのアクセントあってこその素晴らしい作品になっていると思います
ここからはガチネタバレですので
既に観た方以外は
ポチッと消してください(*^^*)b
友人との会話でいくつか出たところなのですが
そもそも試作機で無茶して壊すなんてありえないでしょ、っていう意見がありましたが、おいらはあそこ大好きです
マーヴェリックは大人になりきってなくてやっぱり無茶をしてしまう性格のまま、しかもグースを亡くしたという過去に囚われている彼の心情をハッキリと描いているからです
まぁそれでも 有り得ないでしょ ってのは映画には無しです、言っちゃだめw
あと、しつこいくらい出てくる その目つきは? と言われるシーンw (吹き替えでは その顔は嫌いだ になっていてなんか嫌だった)
リアルなトムの事を逆手にとってる説もあるようですが、これがまたマーヴェリックの性格をうまく表してると思います
目力が凄いトム(マーヴェリック)ですから、このやり取りが入るところは重要なシーンですね
特に最初の方でペニーを見る時の目はやばいっすw
そうそう、このペニーには驚きです
直前に前作を観ていたのに あれ? 名前そんな名前だっけ? とチャーリーが出てくると勘違いしていたんですよね(すぐ違うとわかりましたけどねw)
でもペニーって誰?! 前作に女性はふたりしか居なかったはず。。。ひとりはグースの奥さんだし。。。でも名前を聞いたことあるのは間違いないんだよな。。。と思ったらまさかの名前だけで二回も出てきていたというペニー!w
そっかー、ひと夏?の恋で終わった教官ではなく、何度も付き合っては別れてきた女性こそが本当の運命の人だったのねー
この設定も個人的には痺れます
確かに、恋多きイケメンで沢山の女が放っちゃおかないって言われてましたからね(*^^*) そんなちょっとチャラいけど常に一人で居た彼の背後にはやはり、過去 があったんでしょう
その辺の背景が今作でのペニーに対する決意、そして自分が飛ぶことになった時の戸惑いと悲愴感に重さがブーストされます
窓から飛び降りたら娘と目が合っちゃったシーン
今度こそママを大事に
窓はゴメンだ、のアメリカ映画王道を良い年齢であるトム様にさせておいてからのお約束で目の前に娘居たーで思わず笑わせておいて直後にとてつもなく重たいセリフをぶち込んでくるシナリオ、凄すぎます
アメリアの表情とマーヴェリックの表情、最高です
すっごい重要なシーン!!!
笑いと重みの落差、これこそ劇中でのマーヴェリックにシンクロしてこそズシンと来るシーン
このシーンがあったからこそ、彼はアイスが死んでしまって柄にも無くもう諦めようとした、つまりペニーと共に生きて行く事を決めていた
でもペニーの言葉でまだやれることをやってみた結果、自分が決死の作戦へ行くことになってしまった、つまり最初はあんなに自分が行く気満々だったのに編隊長にされそうなのを躊躇った(今は何も言うなと止められた)
そしてペニーにそれを打ち明ける時の顔、それを聞いた時のペニーの顔
そう、つまりは、愛する彼に彼の良さを失って欲しくなかった一心で言った一言が彼を死地へ向かわせることになってしまった
それがあの酒場と浜辺でのセリフの無いシーン
あの重い重いシーンをセリフを無しにしたのはとっても素晴らしい判断だと思いました
もう全体的に神かよ
といえばペニーとのらぶりーシーンもサラッと終わらせてピロートーク中心にしたのも凄く好感
ラブシーンは愛の深さを表す良い場面だとは思いますがそこをしっかり見せる理由あってこそなので今作においては大人な感じで良かった
まぁ後半はっていうとさすがに現代的なゲームさながらの戦闘機アクションの連続になりますし、冒頭の作戦説明で見事に伏線(伏されてないwww)をはっていたFー14のどアクション
まぁ不可能かもしれませんが、敵がデカくてノロい旧型機が相手ってことで舐めているところにあんなウデで飛ばれたら確かに2機くらい落とせてもおかしくないですしね
ツッコミ所としては、いやいやハングマン、お前が先に帰って先に降りるなよwww って思いましたが、でもよく考えたら別に燃料が足りないわけでもなく、前輪が折れてて先に着艦しちゃうと甲板がしばらく埋まって降りれなくなるかもとかありますかね
でもそれはそれで飛び続けて周辺警戒させとけよw って思っちゃいましたけどねw
今作では封印されてた管制塔を掠め飛ぶのも、わざとでは無くっていう形で最後にやりましたねー
わざわざ高速度で近距離飛ばずに離れたとこで旋回してくりゃ良かったじゃんっていうツッコミは野暮です、大事なオマージュですから
状況が状況だけに茶目っ気でやったわけじゃないという描写は、ただ無理やり思い出のシーンを作ったというよりも、これからはもう彼は無茶な事をしないっていう表現じゃないかと勝手に解釈しました
そういえば今作は本物の戦闘機に乗って本物のGを感じながらの撮影だからこそのリアルさがありますが、最後のプロペラ機でペニーと飛ぶシーン
左右に飛んでいく最後の機影こそCG感がありましたが、あの機体はなんとトムの個人所有機なんですってね!
なのでコックピットのツーショット、あれはガチでの空撮なんじゃないかな? 凄いや!
ってとても語り尽くせないほどの想いが詰まったこの作品
とにかく見所が多すぎて油断する間もないほど細かな演出が散りばめられていて
まぁ想い入れが強すぎて勝手に演出だと思い込んでる可能性もありますがw
131分 という上映時間がほんと短く感じましたし、油断する間が全く無い凄い作品でございました
というわけで、まぁ読む人も居ないであろう自己満足日記ですが、もし読んだ方(しかもこの最後まで)が居たら、感謝します
だって、トップガン
めっちゃ好きでしょ?( ¯▽¯ )
戦友だ!!!(・∀・)人(・∀・)
そうそう、アイスとマーヴェリックがハグするシーン、あれもふたりとも凄い思い入れで自然とハグしたんですってね
もうね、ほんとにね、凄い作品ですよ
というわけでトップガンマーヴェリック
ブルーレイ早く出ないかなー(*´ω`*)
じゃないとまた見に行きたくなっちゃうじゃん←
『 』 by I4U.
どうも、ひのきです( *・ω・)ノ
さて、スカッと晴れる日も少なく、関東は早くも梅雨入り宣言となりました
はっやい!?
梅雨には梅雨の楽しみ方がある? ない?
さて、今回のリキッドは~、こちらっ
『 』
こちらはVAPE SHOP FROGさん2周年記念の I4U.さんとのコラボリキッドでございますぅぅ!!
。。。か、かっこ
いや、二重鍵括弧。。。
いや、二重鍵括弧スペース二重鍵括弧閉じる
それとも、スペース、とか、空白、とか。。。
ってことで説明ページを読んでみたらなんと『読み方は気にして頂いた方に委ねる』というのです
The 自由!!!!!!
まぁつまり、アレですね、アレ
仙台にある店舗さんへ伺って
( *・ω・)ノ{やっほー、ねぇ、アレちょうだい
で通じるんじゃないでしょうか(*`∀´*)ニカッ
さて、気になるフレーバーでございます、FROGさんの販売ページから引用(*´ω`*)
『 』はリコリス、ミント、ライム、ハーブ、アプリコットにジンとヴァイオレットをヒントに加え、香り高い数種類のタバコ葉でまとめられた【雨の日の森】をイメージしたリキッドです。
幾重にも重ねられた非常に複雑な芳香のフレーバーであるものの、ほんの僅かなメンソール感と甘みをギリギリまで抑えることでスッキリと軽やかな風味に仕上がっております。
また好き嫌いが分かれるリコリス系フレーバーながら、様々なハーブと混ざりあいエンドノートをタバコで締めることで苦手な方でも吸い易い香りに纏まっています。
繊細かつ複雑な香りのリキッドなので、ワッテージモードなどで使用するとコイルが温まるにつれフレーバーも徐々に変化していきます。
ワッテージモードでチェーンした際のフレーバーの変化を楽しむも良し。温度管理モードで自分好みのフレーバーを楽しむも良し。
様々な運用で楽しめるデイリーユースを意識した飽きのこないリキッドです。
だそうです
名前の読み方も自由、楽しみ方も自由
ふりぃぃぃだぁぁぁぁぁむ!!(`⊙ω⊙´)カッ!!
ちなみに
PCへの攻撃性をチェックする為にPodやPCタンクのRTAなどで検証を繰り返しましたが、約1週間でのクラックや破損などはありませんでした。
とはいえご不安な方はガラスタンクやドリッパーでの使用をオススメ致します。
けっして万人受けする様なリキッドではありませんが、ハーブ/アロマ系タバコを好む、ごく一部の方の琴線に触れる様なハーバルタバコフレーバーとなっております。
ということなのでご注意を(。-_-。)b
では『ブランク』いってみよー!!
( いつの間にか ブランク と呼ぶことにしたらしい )
クンクン( ̄∞ ̄)………ほほーぅ、、、森の香りに薄ら煙草葉の香ばしい香りがします
(๑´ڡ`๑)ペロッ………うっわ、総じて爽やかなんだけどものすっごいいろんな味がする!
よし、C4 LP RDAの0.34Ωでいきます
(〃 ̄)-■ すぅぅうう
(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ
うほー。。。まさに複雑!!
確かに、鬱蒼と靄に包まれた先の見えないスギとかヒバとかの巨木多めな森の中で大きく深呼吸をした感じ
ちょっと濃厚に感じるのはアプリコットだろうか、勿論深い煙草葉の香りもしっかりするけどそのまますぐに爽やかな清涼感が複雑さをまとめてくれ、、、つつ、口中に何か刺激っぽいものを感じるのがジンに似た雰囲気
あー、そうか、クラフトジンを飲んだ感じなんだ
そして確かに、ワッテージによって凄く雰囲気が変化するけどこれは言葉にしづらい!!
低ワットだと丸みと甘みのある雰囲気、中ワットで全体のバランス良く、高ワットでは正に雨の森の中
しかもチェーンすればコイルに残る熱によって同じワッテージなのに味わいが変わっていく
うん、完全に好みが別れる! 個人的には好き!!
低抵抗向きではなくてもこれだけ楽しめる、素晴らしいじゃないか(*´ω`*)
では0.72Ωに上げたC4 LP RDAです
(〃 ̄)-■ すぅぅう
(〃 ̄o)oO〇 はぁああ
うん、これはまたしっかりと複雑さが強く出てきますね!!
こちらもやはりワッテージによって味わいが変わるんですが説明にあったフレーバーからすると全体的にリコリス、アプリコット、ヴァイオレットのタバコといった感じですかね
なんかやっぱりクラフトジンっぽいのでじーっくり吸っていると酔っ払いそうな雰囲気ですwww
これぞ本当にアトマや抵抗値だけでなく組むコイルによってもかなり味わいが変わりそうです
ほんでもってやっぱりチェーンしてると違う味わいが強く入ってきたりするんですよねぇ、ライムあたりの柑橘味が強くなってきました
あっ、ログハウスのロッキングチェアに横になってまったり森に包まれた湖を眺めている気分
最後はSTNG MTL RDAの0.87Ωです
(〃 ̄)-■ すぅぅ
(〃 ̄o)oO〇 はぁあ
うん、やっぱり一番合いますね
どのワッテージでもしっかりとミントやライム、そしてハーブが楽しめて尚且つ深みもしっかりと感じられます
中途半端な抵抗値高めにするよりもしっかりと高抵抗MTL、出来れば複雑系ビルドでこそこのリキッドの良さが生きる気がします
同じアトマ同じビルドでもワット数とエアフローをいじるだけでまるで自分で調合しているかのように味わいを変えることが出来る
なんて楽しいんでしょう
そして気付きました
意外なことに低抵抗でも同じような楽しみ方が出来たんですよね
勿論深さは高抵抗の方がありますが、低抵抗DLでもちょっと雑ではありつつも多彩に変化する複雑なハーブタバコを楽しむことが出来ます
そしてやっぱり鼻腔に残る感じはリコリスでしょうかね、これは苦手な人も居るでしょう
その人の味覚、嗅覚の好みによってどのフレーバーを強く感じるかに大きく差が出るでしょう
ハーブ好きな私が全体を通して一番強く感じたのは意外にも ジン でした(多分)
こちらは他のコラボリキッド同様、FROGさんの店舗とWeb販売限定になります
I4U.さんの販売ページでは説明の閲覧のみとなっていますのでご注意くださーい
さぁ、みんなも『ブランク』吸って梅雨のジメジメを吹き飛ばそうぜ\(^o^)/
え? なぜブランクにしたのかって?
HaHaHaHaHa!!
『 と 』の間を空けようと半角スペースみっつくらいで打ったんだけど作成画面では『 』になってるのにアップすると『』と縮められてしまうから全角で"ブランク"を打っていたからさ!!
HaHaHaHaHaaaaaa!!
。。。。。
( *・ω・)ノ bye☆
Earl Grey Tea + Hemp by VAPE HACK
( *・ω・)ノどうも、ひのきです
梅雨
雨が億劫で引き込もりになりがちですね
部屋でまったり読書三昧映画三昧もいいもんです
そんな時には紅茶なんていいですよね~(*^^*)
さて、今回はこちら
HACKさんといえば紅茶リキッド
拘りのアールグレイ、それになんとHEMP風味を合わせたというんですからそりゃもう相手がニャンまげじゃなくても飛びついちゃいますよねー( ・∇・)
HEMP ヘンプ とは麻のことですね
CBD Plainでお世話になっているヘンプフレーバーですが私はノンCBDのヘンプも大好きなんです
と言っても勿論、本物の麻の香りなんて嗅いだことないんですけどね( ̄・ω・ ̄) 麻布や麻紐、神社などで頒布される麻製の授与品からはこの香りはしませんからねぇ
さて、私は昔からアールグレイも大好きなのでどんな仕上がりか楽しんでいこーっ!!\(^o^)/
クンクン( ̄∞ ̄)………はー、とっても華やかなアールグレイの香りで最高
(๑´ڡ`๑)ペロッ………おっ、どことなくベルガモの柑橘みも感じる爽やかさで少しだけ苦味を感じるのが紅茶っぽくて、でもヘンプみもあるかな?
ヘンプ香のPlainはもっとがっつり、といっても実際のヘンプの匂いを知らないのですが、自分的にはヒノキとかヒバとかの香りに似ているので大好きなんです
今の段階ではアールグレイがガッツリ勝ってます
ではMaze V3 0.37Ωから吸っていきますよー
(〃 ̄)-■ すぅぅうう
(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ
おーーー、これは!!
結構しっかりとヘンプがのってきますね
紅茶というか 草 といったフレーバーでその後にふわぁっとベルガモが香ります
これはちょっとたまらないですねー
あ、表現が悪いですかねw "草"って自分にとっては最高の褒め言葉なんですがw 青臭いのとは全く違って牧草とかハーブとかのそっち系統の意味です!!
昔、チンチラを飼ってた時に彼らが超絶喜んでいたのがアルファルファとかチモシーとかいう草だったんですけど、ものすっごいいい香りだったんですよね
まぁ勿論それとは違いますけど、ヘンプ単体の香木のような香りと本格的な紅茶葉の香りがしっかりと融合して素晴らしい 草感 を出しています
そしてベルガモの柑橘ならではの清々しさとのバランスも最高です
良い香りの草→ベルガモ→紅茶の渋み、という移り変わりがとっても自然で、全体的に引き締まった香りなのでとっても大人向け、最高☆
続いてMaze V3 0.58Ωと少し上げます
(〃 ̄)-■ すぅぅう
(〃 ̄o)oO〇 はぁああ
おっと、少し紅茶とヘンプの苦味というか渋味を強めに感じるようになりました
でもそれだからこそより華やかに香るベルガモの爽やかさが際立ってもいます
こりゃうめぇぇぇぇ(ºωº`*)
こっちのヘンプは紅茶側に融合している感じですかね、個人的に珈琲も紅茶もガッツリ濃いめに淹れるタイプなのでバッチ好みです
最後はこちら、Galaxies MTL RDAの0.98Ω
(〃 ̄)-■ すぅぅ
(〃 ̄o)oO〇 はぁあ
草! とっても草! でもベルガモが心地よくておいしい草!
分かりやすく言えば、しっかりと色が出てもそのままティーバッグを出さずに浸けっぱなしにした高級アールグレイ、って感じです
しっかりカフェインが染みだしました!感のある苦味渋味のあるのが好きなんですよねぇ
紅茶の渋さがしっかりあるので濃い紅茶が好きな人には抜群、そうでない人にはちょっときついかも? といった感じですがワッテージで調整すればまた変わるかと思います
うーん、最高ですね
てっきりアールグレイのどこかにヘンプ香が入ってくるんだと思っていたのですが、HACKさんの凄い拘りは想像以上でした
紅茶、アールグレイに拘りの無い人がヘンプを求めて吸うと物足りないでしょう
そのくらい、茶葉にしっかりと融合し紅茶感に深みを与えているヘンプですので、より本格化したアールグレイって感じですね
紅茶好きの方ならご存知と思いますが、アールグレイの仲間にレディグレイというのがあるんですね
柑橘感を少し増すと共に矢車菊やラベンダーを加えてより奥深さを出した紅茶なのですが、それにちょっと近い感じもしますね
さぁ、紅茶好きよ
さぁ、アールグレイ好きよ
大いに期待して吸い給え
ベイプハック キタイ ウラギラナイ(´◉ᾥ◉`)
Mini Pro Vape Pen その2 by Wotofo
wotofo 様
はいどうも、ひのきです( *・ω・)ノ
Mini Pro その1 の続きでございます~
今回のラインナップはこちら!!
まずはマンゴーピーチパイナップルアイス!!
パッケージは箱と本体のみ
太さ14mm長さ100mm23gとポッケに入れるに最適でカラーデザインも良いですね~
1.6Ωの400mAhでリキッド2.8mlの800パフ
Mini+にあったエアフロー調整は無くなっています
細いDL吸いも出来るドローの重さだけどDL吸いするとフレーバーが思いっきり飛んでしまうのでしっかりMTL吸いするのがオススメ
細くて短めなので前ポケ尻ポケ、胸ポケでもさほど気にならずに突っ込んでおけます
咥えPenも行ける軽さですが吸口に引っかかりが無いのとオートパフなので呼吸で感知する場合も考えると どうしても という時だけにしておいた方が良い感じですかね~
ちなみにボトムのシリコンキャップですが、負圧感知が結構お敏感でいらっしゃるので外す時にも嵌める時にも通電してしまいます
それどころか嵌めたままでちょっと押すとパフッパフッと小刻みに通電してしまうのでさっさと外して外しっぱにした方が良いでしょう
通電防止にはテープを貼るのが良いのですがついていませんね
まぁ暫く使っていたところで液漏れは無かったのでボトムキャップはさっさと捨ててしまって吸口の栓だけ残せば良いと思います
いやぁ、毎回抜いて挿してなんて失くしちまうしめんどくせぇや!って方は最初にポイで(。-_-。)b
ではマンゴーピーチパイナップルアイスです
マンゴーうまーぃ! からの自然にパイナポーの爽やかさがうまーぃ!!からの自然にピーチの後味でうまーぃ!!!
でございます
つまり、南国最高、もう間違いの無い味
その時の吸い方や体調?気分?によって若干香る順番が変わったりどれかが強く感じたりはしますが、総じてしっかり味が出ていてマイウーです
最後に抜けるちょうど良いほんのり清涼感がまったり感を流してくれていいですね~
一本目ですが、これはイチオシ!!
続いて同じカラーのパイナップルココナッツ
つまりピニャコラーダですね
こいつはもうね、美味しいですよね、好きなんですよね、最高ですね
多機種に比べてココナッツが強めに感じるのがまた良いですね~
パイナップルふわぁ~からのココナッツ締めがピニャコラ好きも納得の味、しっかり出てます
これもイチオシ!!
今までと同じく、アイスとは書かれていませんがほんのり清涼感があります
続いてグァバキウイパッションフルーツ
なかなかビビッドなパープルグリーンがなかなかいいですね(*´ω`*)
これは想像通り、美味い!!イチオシ!!(推してないやつが無いじゃないかw)
勿論のこと、パッションフルーツがドシンとメインんに香ります
その前後にフワッと軽やかなグアバが心地よい雰囲気を合わせてくれて、やっぱりキウイはどこに居るんだ?って感じですがこりゃもう仕方ない!
だって全部酸味系なんだもんwww
でもほんと、バランスが良くてお口スッキリないのでオススメですね
こちらもネーミングに ICE がついてないけどほんのり清涼感があります
そして同じカラーのサワーアップル
おっと、こいつはVape Penシリーズにおいて初の出会いだぜ
そもそもサワーアップルってなんだ?と調べてみたらカクテルの名前がヒットしたけど要は青リンゴのようだ
吸ってみると確かに青リンゴなんだけどどこか不思議な味が混じっている気がする
これがサワーか! なんと表現して良いのかウイックに乏しいおいらには難しいのだけど、青リンゴカクテルと言われればまさにそんな感じの風味に思えるのである
スッキリ出来るリキッドやね( ´∀`)b
これも清涼感があります
そっか、この二つは氷の入ったカクテル系だからアイスって書かなくてもひんやりイメージなのかもしれませんね~
最後は一本だけ色が違う大人な雰囲気のミント
もうこれは間違い無いですよねー
ガムによくあるノーマルな甘いミントで抵抗値も高めなので程よい清涼感
寝起き、食前食後、息抜き、寝る前、どのタイミングにもバッチリ合う王道フレーバーですね
なので何気に一番好きです
様々なブレンドリキッドが人気をはくす昨今においてもシンプルイズベストキングの称号はミントだと思っています
というわけで後半5フレーバーでした
その他のフレーバーは その1 をご覧下さい
高抵抗MTL特化機とあって全体的にかなりの吸い応えがありますのでそこまでのパンチを求めていない方は弱ニクソンの方が良いでしょう
さて、と公式HPをチェックしたら別の魅力的な新作が掲載されていたけどProが載っていないまま
まぁスペックは簡単だからいっか(*^^*)b
気になった方、低価格でしっかり使えるので是非お試しくださ~い
Produced by wotofo
Mini Pro Vape Pen その1 by Wotofo
wotofo 様
どうも、ひのきです( *・ω・)ノ
今回はこちら
Wotofo Mini Pro Vape Penその1
Wotofoさんの使い捨てポッド攻勢もひと区切りかと思ったらまだまだ続きました!
いや、ポッドばっかだなー って思ってたのも最初だけで使い勝手が良いし味も良いし思っていたよりも長持ちだしフレーバーが同じでもそれぞれの個性が全然違うしで結構楽しくてですねw
寧ろ、もっと続いて欲しいなーなんて思う次第であります
ということで その1 としたのでお気づきでしょう
ずばばばばーん
10フレーバーも届きましたwww
これまでは1機種5種類前後だったので好みに寄っているか寄っていないかというのもあったのですが10種類くると味比べが超楽しいですね(*´ω`*)
というわけで前半5フレーバーからいってみよう!
使い捨てなんで簡素なパッケージで良いわけです、箱とパッケージングされた本体のみ
減圧感知のオートパフなので説明なんていらんですね、吸えば出る、それだけ
吸口はMini+から少しだけ変わっていますね
太さは14mm、長さ100mmと細身のマジックといった感じでとても持ちやすいし重さも手元計測では約23gと軽いです
おケツがこんな感じで中央にエアフローのピンホールと透明なんでLEDで光るやーつですね
おっと、そうか、Mini+と違ってエアフロー調整がありませんね
ProはMTL特化でしっかりと合わせてきてるぜ、ってことなんでしょうね
このキャップ、着脱時に負圧を感知されてジュッと短くだけど通電してしまうのと、装着したままポムポムと指で押すとそれも感知してジュジュッとしてしまうので持ち運ぶ際は外しておいた方が良いと思います
記事作成現在、公式にProのページが無いので今回は引用無しです
バッテリー容量は400mAhで内部はワイヤーコイルの1.6Ω、リキッドは2.8mlの800パフとなっております
Megaが1500パフで使い切るまでに結構もったイメージなので今回はその半分とはいえ一本で十分に使用出来ると思います
さすがに一本使い切るまで吸ってからレビューにするとニクソンさんとガッツリ握手しなければいけないので控えめにね(*^^*)
では開封の儀に選んだウォーターメロンアイス、つまりスイカで吸い心地を試してみましょー
(〃 ̄)-■ すぅぅ
(〃 ̄o)oO〇 はぁあ
おっと、こいつは地味にパワーがあるぜ
MegaやULTRAでDL馴れしてて噎せちまったぜぃ
MTLといっても重たいわけではなくDL吸いも出来てしまうくらいのドロー感です
細くDL吸いすると結構フレーバーが飛んでしまう感じなのでご注意を
え? MTL勢ならアタリマエ?
じゅわっと濃いめのミストが出てMからLへ、そしてふわっと吐き出すとしっかりフレーバーがのっていて美味しいです
ちょい吸いでしっかり満足出来るように仕上がっております、さすがですね~
スーパスパ常時吸っていたい人はそもそもこれを選ばないでしょうが、あまり時間を掛けずちょい吸いで満足したい人にはピッタリですね
あ、お尻はちゃんと光ります
スイカフレーバーですが、これまでの機種で吸って来たことで慣れたのもあるからか、美味しいですね
なんだろう、やっぱりスイカ独特のウリっぽさが足りないからリアルではないんだけど少し甘さ寄りのこのくらいの方が万人受けするとは思います
余談ですが、スイカ好きでもリアルスイカジュースは美味しくないと言う人が意外と居ますからね(おいら好きなんだけどナァ)
とはいえ今までのウォーターメロンの中で一番美味しいかも、といっても恐らくリキッドは同じ(改良されてる可能性はゼロではない)だと思うのですが機種によって結構味の出方が違うので面白い(当然ですけど)
甘さもありつつ弱めの清涼感が心地好くて良い感じです
続いてブルーベリーラズベリーアイス
こちらも今までのようにラズベリーどこ?感は若干あるものの、それでも今までの機種に比べたら お、ラズベリーだ と思えるような部分が増えてる気がします
やっぱり同じリキッド(多分)でも環境違えば味わいも違いますね~
ミストが少し温かめなので濃厚に感じ、残る弱めの清涼感が心地よい感じです
こちらはストロベリーアイスクリーム
最初こそ あれ? 普通にイチゴ? ってお思うけど後味にちゃんとクリームみのある優しい清涼感があります
安定的に ス〇ャータ とかの美味しいストロベリーアイスって感じですね
甘めなので時折クリーム感が鼻につく時が無くはありませんがそれほどキツイわけはありません
続いてストロベリーバナナアイス
イチゴの香りからバナナのまったりさが残り優しい清涼感で終わる名前の通りのリキッド
甘い系に馴染みの無い人には結構なマッタリ感の残る味わいですがなかなかに癖になる味
いちごミルクセーキ的な雰囲気で美味しく据えます
最後はグレープアイス
青好きとしてはこの吸口のスケルトンブルーがお気に入りです
これはもう安定感、ばぶりしゃすなガツンとグレープ味に心地よい清涼感
間違い無い味わいですね(*^^*)b ファ〇タやチェ〇オ、ばぶりしゃすなガムが好きな人にはバッチリです
というわけで、前半5ラインナップでした
三種が全く同じデザインだったので複数持ちすると本体の名前を見ないとどのフレーバーかわからなくなりますw
抵抗値高めのMTLなのでどれも甘さを強く感じますが全てに清涼感があって、でもスースー具合はさほど強くなく爽快感とパンチを併せもって吸うことが出来るでしょう
細くて軽くてちょい吸いで満足感が得られる Pro、なかなかいいですね~(*´ω`*)
次の記事は残りの5フレーバーです(。-_-。)b
Produced by wotofo
Sarah Coleman Chocolat a la menthe by Nameless Element
( *・ω・)ノどうもどうもどうもどうも
ひのきです
そろそろナンチャラ降雨帯が連発したりナンチャラ豪雨が多発したりとお空が慌ただしい時期がやってまいりました
じーめじめするし、スッキリしたいものですねぇ
っと、そんな矢先にNamelessさんから素晴らしいやーつがやって来たー!
こちら! Sarah Coleman Chocolat a la Menthe!
名前ながいっ!!
きっと読み方は ショコラハァアッラメンスハァァッ でしょう
と上顎を使いながら口にしたそんな私を見透かしたかのように販売ページに読み方が書かれておりました
しょこら あ ら まんと だそうです
ま、まんと だと!? よ、よめねぇ_| ̄|○ il||li
チョコミントの爽やかさとまろやかさ、灰感を抑えたタバコ感を優しくブレンドしたフレーバー。 チョコミントはSharahが庭で摘んできたペパーミントとイエルバブエナ(通称モヒートミント)を使って手作りチョコミントアイスを作ったかの様な優しい風味に仕上げました。 シンプルですがカスタム次第で年中お楽しみいただけるフレーバー。
つまりチョコミント!!!
うーん、ミントを摘んでいるサラの姿と美しい風景が目に浮かぶようですねー(*´ω`*)
私もチョコミン党 の端くれの端くれですので楽しみでございます!!
では厳しめに、いってみよう!(σ ´▽`)σ
クンクン( ̄∞ ̄)………うん、チョコの匂いが強めでミントはわかんない、、、いや、香るぞ!! チョコミントの匂いぞ!!
(๑´ڡ`๑)ペロッ………げ、うまい
このままなめられる(マテ)←良い子は真似しないでね
ではC4 LP RDAの0.32Ωからいきまっせ!
(〃 ̄)-■ すぅぅうう
(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ
おほーーーなるほど! あーいいね!(*´ω`*)
甘さ控えめで香り高いチョコレートのまったりした香り、その裏からミントの爽やかさがのってきます
少し重さのあるチョコを後味綺麗にまとめるミント、これぞチョコミント
個人的には甘さ控えめなのがえぇーね
おや、何度か吸っていると鼻腔に残る何かの存在感
。。。。。あっ、そうだ、タバコだ!!
入ってるの忘れてたw っていうくらい、特に強めに焚くとカカオの良い香りが広がるんですが、その後押しをタバコの灰感が押し上げているんですねぇ
チョコの香りやや強めながらミントとタバコ感もあるバランスの良い雰囲気で吸えます
ほいでなぁ、これがなぁ、大事やねんなぁ
清涼剤を添加してっと
(〃 ̄)-■ すぅぅうう
(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ
んっはぁぁぁぁぁぁ、爽快チョコミント!!
清涼感が加わったらもう完成じゃないですか!!
あ、勿論Namelessさんでは作り置きなく注文毎に仕込んでくださる手間のかけようなので各々の好きなように清涼感や甘味剤のブーストカスタマイズが出来るのです
甘々な奴はあまり吸わないオイラにはちょうど良い控えめ感だったので普段甘いのを吸っている方は甘味剤増やした方が良さそう
続いて同じくC4の0.71Ωでぃ
(〃 ̄)-■ すぅうう
(〃 ̄o)oO〇 はぁああ
あ、あれ? 結構うっすい。。。と思ったらなんでぃ、エアフロー全開じゃねぇか!!
そう、低抵抗高抵抗比較でC4を使い続けているのは低抵抗DLは元よりエアフローを狭くすれば高抵抗DL~ややMTLまでしっかり味わえるからなのです
そりゃぁエアフロー開けてたら良さ無いわ
というわけでやりなおし!!
(〃 ̄)-■ すぅぅう
(〃 ̄o)oO〇 はぁぁあ
あーーーうまい!!.*・゚(*º∀º*).゚・*.
低抵抗よりもチョコレート感に深みが出てタバコ感ともしっかり融合、丁寧な味わいになりました
ただその分だけちょっとミント感が後退した感じはしますが、これこそビルドや使うアトマイザーの癖によって変化するでしょう
アトマイザーを選び自分でビルドする楽しさがこういうところですよねー
以下に自分好みのバランスでリキッドの個性を引き出すか!!( ✧Д✧)カッ!!
ではSTNG MTL RDAの0.84Ωで締めたいと思います
(〃 ̄)-■ すぅぅ
(〃 ̄o)oO〇 はぁあ
参りましたm(*_ _)m
今までで一番ミントの良さが出ていて チョコ とか ミント ではなく チョコミント!! として脳内の喜びを引き出します
ノーマルなのでスースー大好きマンの私には清涼感かなりかなり控えめ(というか皆無)に感じていた私ですが、この環境では僅かな爽快感を感じました
こうなると後味に残るのがチョコレートになりそうですがそうではなく、最後に残るのはカカオシガーの大人な雰囲気、しかも控えめ
オトナのチョコミント(タバコ)
といった雰囲気ですね、素晴らしい!!
実は高抵抗ほどチョコタバコが強くなると思っていたのですが、高抵抗の方がミントを美味しく吸えたのにはビックリです
自分なら、、、低抵抗で爽快感豪快に吸いたい時は甘味料+清涼剤二倍、オトナでまったりと行きたい場合は清涼剤のみで行きたい感じですねぇ~♪
勿論、ご自身で甘味剤や清涼剤をお持ちの方はノーマルを注文して吸う都度自分好みにカスタマイズが完璧です d('∀'*)
春から初夏にかけてSarahのガーデンは一気に緑とお花で活気づく。 ハーブ類は手入れをしないと盛大に茂るのでこの時期からハーブを摘み取り料理やお菓子に活用します。 ペパーミントとイエルバブエナは子供達も好きなチョコチップ入りのチョコミントアイスに。 そんなSarahが大事に管理し想い出の残るガーデンは現在もAshleyと祖母が手入れをしています。幼い時に亡くした為あまり母の記憶が無いAshleyが祖母からお母さんの事を聞きながらミントを摘むのもAshleyの楽しみの一つ。 Jessicaは男勝りな性格でもっぱら花より父Davidの整備工場で車やバイクをカスタムするのが好きなようで...
で...で終わられるとその先が気になります
私の中では勝手な想像で、サラのガーデンはNamelessガーデンでサラのイメージはホンジョー画伯でアシュリーと共に手入れをしている祖母は...祖母は...オレy...k...
ご注文は こちら
15ml、30ml、60mlも選べますよ~☆
Produced by Nameless Element
青 by I4U.
I4U. 様
どうも、ひのきですm(*_ _)m
I4U.コラボ三連発の第二弾!!!
え? 一個前のは第一弾じゃなかったって?
だって急に思いついたっていうか、そういえば、って気付いたんだもん( ̄・ω・ ̄)
はい!! こちら!!
青(*´ω`*)
こちら、いつもお世話になっておりますI4U.さんと3PCSさんのコラボリキッドでございます
3PCS x I4U. といえば VOOL、そして34&12ですよね
つまり、青は6周年記念リキッドである三本目のコラボなんですね~(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
そしてこの何とも鮮やかで涼やかなラベル
今回も公式の説明をペタッとな!!
『すっきりとして苦い珈琲』とのリクエストした、I4U.様との6周年コラボリキッド。 ラベルの澄み渡る青い景色のようにすっきりしつつ、豆の焙煎感、概ねミドルからラストの何処かスモーキーにも感じるアイスコーヒーを再現していただきました。 単なるコーヒーのフレーバーを使用しただけでは『苦味』を再現できず、試行錯誤の結果グァバを加えてチューンナップ。 グァバの青臭さがしつこくない爽やかさとなり、一日の始まりにピッタリな珈琲と仕上がりました。
わしは珈琲には煩いぞ( ̄・ω・ ̄)ムン
っていうか、グァバ? グァバ? グァバですって?
グァバと言えば、あの酸味と甘味のバランスが取れた爽やかな南国フルーツ! と思い込んで某沖縄アンテナショップでその素敵な香りに誘われて購入、ワクワクして食べたら程よい酸味と素晴らしい香りだけで全然甘くなくてびっくりしたアレですよ
まぁ見た目が悪くなるほど完熟させれば甘いらしいんですが、アレが珈琲リキッドに?!
どんな仕上がりが、早速探検だ!!( *˙0˙*)۶
3PCSさんのカラーって感じだし珈琲で青と言うならば自ずと想像してしまうのがブルマン♪
世界においてもブルマンを好むのは日本くらいなんですってね? すっげー美味い!ってこともないけど絶妙に整ったバランスが美味しい珈琲リキッドを想像(期待)しております
クンクン( ̄∞ ̄)………おや、しっかり珈琲だけどとても甘い香りなのは意外だ
(๑´ڡ`๑)ペロッ………飴だな?! おかしい、I4U.さんともあろうメーカーさんが?!
でも世間で珈琲といえば、もちろんアイスコーヒーも含めて甘いものが多いから仕方ないかなぁ、と言っても単体の香りと吸った時の香りが違うのは世の常である
吸えばわかるさ、吸わなきゃわからんさ
まずはC4 LP 0.33Ωから(。-_-。)b
(〃 ̄)-■ すぅぅうう
(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ
うわぁっ!?!?
ブラックコーヒーだっ!!!
ふた昔前の珈琲系リキッドはどっちかというとナッツ系な感じで(それはそれで好きだった)、ひと昔前になって漸くライ〇ン珈琲の飴っぽくなってきて最近はコーヒー風に近付いたとは思っていたけども
これは珈琲だ! しっかりブラック珈琲だ!!
どちらかと言うと苦味がしっかりあってボディバランスのとれたやつ! まさにブルマン!!(をイメージしたかは分かりませんが)
この風味の良さと再現度の驚きに慣れてきたところでしっかりと深く味わうとちょっとした酸味を感じるけどそれでもやっぱり苦コク寄りの珈琲感ですね
こりゃどういうわけだ、リキッドからは甘い香りが、それこそ珈琲飴の香りがするのに吸うと甘味がほとんど無い(勿論少しはあるけど)
リキッドの素材的にグリセリンの甘味が最後に残ってもおかしくないのにそれさえも消して爽やかな後味と鼻腔に残る焙煎香
これ作るのめっちゃ苦労したんじゃない?!?!
( ゚Д゚)ウマー!!!!!!
吸いながら珈琲飲んでみても味覚嗅覚共に違和感があまりない!
ちょっとだけ複雑な雰囲気を感じるのがグァバなのかな?いや、これ説明読んで知っててもグァバがこんな使われ方するとは思わへんわ!
読んでなかったら絶対当てられない!!
続いて同じくC4 LPのちょっと高め0.8Ωエアフロー絞りでいきます
(〃 ̄)-■ すぅぅう
(〃 ̄o)oO〇 はぁああ
うーん、やっぱうっめぇな、珈琲だわ
再現度の高さ故に、飲んで吸って飲んでとリアル珈琲との違いを考えてしまうくらいですね(つまりレベルが高い)
ほら、缶コーヒーを飲む時にしっかりした喫茶店の満足度と比べたりはしないでしょう?
実物と比べられるレベルって凄いや、しかも今まで甘さやミルク感で誤魔化さずに納得出来るブラックコーヒーリキッドってあった?!
ちなみに抵抗値が上がってリキッドの味が繊細に出るようになったからか、少し雑味を感じるようになってきました
確かにこれは青臭い感じで、イメージ的にはグァバというよりもアケビの皮のエグ味に似てるかな?(誰に伝わんねんこの例えw)
でも、勿論それが嫌な感じにはならずに吸えてしまうのが凄いところかな
おー!!!珈琲!!! っと、少しエグ味が? あっ、でも香ばしい香りだなぁ(*´ω`*)
ってな具合に美味いこと最後に焙煎香が纏めてくれてるんですよね
トップミドルラストの流れを上手いこと上手いこと上手いこと上手いこと利用されてるっていう感じでございます
手元に切らしてるのが残念ですが、味の変わるメンソではなく清涼剤を微量足したらまさにアイスコーヒーになるんではなかろうか
最後はGalaxies MTL RDAの0.98Ωです
(〃 ̄)-■ すぅぅ
(〃 ̄o)oO〇 はぁあ
おー、やはりか!
ここに来てやっと控えめですが甘味をちゃんと感じるようになりました
やはりじんわりと加熱することでグリセリンの甘味が残るんでしょうかね、でも勿論それは珈琲を邪魔するほど強くないので大丈夫です
僅かな甘さでも気になるなって方は抵抗値を高くし過ぎなければ問題無し、あとはアトマイザーとビルドテクでご調整を
香り高さは今までと同じでしっかりと香ばしく苦味も感じますがグァバの青臭さが探さないと分からないくらいに無くなってる!?
いや、その僅かな甘味と結着しててエグ味にならずに甘味が抑え込んで、それが苦味とコクを押し上げてる感じですね
説明にスモーキーとあったのでタバコ系を使ってコーヒーの焙煎香を演出するんだろーなぁー、でもそういうのって大半がタバコに寄っちゃうんだろうなぁー、なんて思っていたのですがね
さすがI4U.さんがそんなところで落ち着けさせるわけが無かったです、期待通り、いや、期待以上です
まいりましたm(*_ _)m
折角珈琲としての完成度の高い青ですが、12をブレンドして 紫煙を薫らせながら珈琲を合わせるスタイル をリキッドで再現することも可能でございます
珈琲好きな皆様、是非お試しくだれ(*´ω`*)
青の販売は こちら
VOOLの販売は こちら
34 & 12の販売は こちら
12単体の販売は こちら
34単体の販売はI4U.公式の こちら
34単体以外のコラボリキッドはI4U.さんの公式では販売されておりませんのであしからず~( *・ω・)ノ
Produced by I4U.
桃龍 by I4U.
どうも、ひのきです( *・ω・)ノ
そろそろ梅雨が近付いて来ましたね(´・ω・`)
雨多く少し肌寒いのにじめじめ湿気のせいで動けば暑いし気持ちも塞ぎますやね(´・д・`)
そんな時はスッキリしたリキッドが良いですなぁ~
というわけで、本日はこちらっ!!!
(_・ω・)_バァン!!
桃龍!!!
こちら、ラベルにも書かれておりますが VLG x PromistVapor さんとI4U.さんの7周年を記念したコラボリキッドでございます~( ´ ▽ ` )/
だがしかぁ~し!!!(OдO`)
とても好評な店舗さんだった VLG こと Vape Life Garden さんがまさかの今月末で閉店と!!!(꒪д꒪II
行かれる方は八王子の こちら まで是非!
PromstVaporさんでの通販は こちら で継続されるとのことですのでこちらも是非!
では、見ていきましょう!!!
桃龍、の名から想像するにピーチ烏龍?と思いましたが、やはり!
販売ページから引用
『Promist Vapor&Vape Life Gardenの7周年を記念してのリリースとなる、『I4UxPromist VLGコラボレーションリキッド第二弾』です!
完熟桃の軽やかでありながら深みのある甘い香りと、柔らかい渋みと香ばしさを放つ烏龍茶を融合した、ピーチウーロンティーフレーバーのリキッドです。
カクテルでいうところのピーチウーロンとは少々異なり、リラックスしてほっこり楽しめる、桃の果汁を忍ばせた烏龍茶をイメージして作っていただきました。
青茶をメインに据え、果実や花めいたソフトな香りと芳醇さが合わさりより中国茶の馥郁たる香りの中へ誘います。
甘味料は使われておらず、桃のフレーバーを複数ブレンドし華やかに仕上げられています。
飽きることなくいつまでも吸っていられるようなフレーバーで、ちょっとした休憩にはもちろんのこと、一日中楽しむことができるリキッドです。是非お試しください。』
とのことです!
いつもなら説明を読まずにレビューしてから答え合わせなんですが名前から予測しちゃったのと、I4U.さんの奥深さは説明を読んだからってあーあれね!なんて簡単に分かるようなリキッドではないのでね、ヽ(;▽;)ノ
ではいきまっしょ!
そう、これこれ
中身が勝負ではありますが、衣も素敵なI4U.さん、和紙の質感とデザインがとっても素敵ですよねー
では、、、
クンクン( ̄∞ ̄)………うん、甘ったるくない自然な桃の香り! 烏龍はわかんない!
(๑´ڡ`๑)ペロッ………おわっ! しっかり桃と烏龍茶だ! 飲めそう!(ヤメナサイ)
これ絶対ウマいやつぅ~“ᕕ( ᐛ )ᕗ,,
後はどんな感じで出るかですね!
まずはMaze V3の0.34Ωからです
チョンチョン(リキチャ中)
え?あ、うん、そうね、今更だけどなんでそんな超古いもん使い続けとんねんって感じよね?
いろんなアトマで試したりして来たんですけど良さ、美味しさ、特に簡単さが抜群に上がってる新しい奴でやれや!と思う部分もあるんですけど、やっぱりVAPEを始めた頃から使い慣れた、しかも自分に合った、そして微調整でどうとにも弄りやすい奴でやるのが一番分かりやすいんですよね
チョンチョン(リキチャ中)
特に同じアトマでやり続ければ続けるほど、それぞれのリキッドの個性ってやつが少しは分かりやすいんじゃないかって思ってましてね(*^^*)
チョンチョン(リキチャ中)
では吸っていきましょ、改めてMaze V3 0.34Ω
(〃 ̄)-■ すぅぅうう
(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ
あっはぁ~うめーっ(*´ω`*)
バランス最高! 烏龍茶の香ばしくも深みと甘みのある感じがぶわーっと来てすぐにふわっと桃の香りが乗ってきます
桃が乗るといっても烏龍茶を隠すことなく、烏龍の独特さが優しい桃に変わるって感じですね
青茶、つまり黒烏龍茶でも白烏龍茶でもないスタンダードな烏龍茶ってことではありますがどちらかと言うと少し緑茶寄りかな?って感じで香ばしさよりも香りの良い緑茶寄り
なので桃が邪魔されずに、そして桃も主張し過ぎてない絶妙のバランスなんですね~
烏龍ではない青茶(飲んだことある人どれくらい居るか知らんけど)系が苦手な人には少し青茶臭さが気になる可能性はありますが、中国茶好きな人ならこれが美味いはずです
低抵抗向けではないので抵抗値が低くてもワッテージ抑え目は凄く美味しいけど焚き気味になればなるほど桃の香りが落ちて烏龍も控えめな薄~い青茶になっていきます
続いて同じMaze V3 0.58Ωです
(〃 ̄)-■ すぅぅう
(〃 ̄o)oO〇 はぁああ
あー、うん、美味しーですねー( ・∇・)
意外とさっきの方が個人的に感じるバランスは良かったかな? こっちの方が桃やや強め烏龍控えめに感じます、と言っても桃が存在感しっかりながら主張し過ぎないのである意味でこっちの方がピーチ烏龍でしょうかね
でも強めに焚くと烏龍が負けじと出てきました! 低抵抗のワッテージ控えめでサラッと吸うか中抵抗でジュワッと吸うかって感じの違いがあるけど味わいは同じ感じです
つまるところの、美味ぇ!( ✧﹃✧) カッ!!
最後はSTNG MTL RDAの0.89Ωです!
(〃 ̄)-■ すぅぅ
(〃 ̄o)oO〇 はぁあ
おっ! 思ったより桃がジューシー!! でもさすが甘味剤使われていないので甘さ控えめ、桃の香りしっかりの自然な甘さ、最高やん(*^^*)
残り香にふわーっと烏龍茶が整えてくれる感じですね
高ワットでじんわりほっそりと熱めのミストを吸って吐くとホットピーチティーを嗜む感じに似ていて素敵な大人時間が演出できそうです(*´ω`*)
雨で出掛けられない日もまったり吸いながら読書って感じでどうでしょう(≧∇≦)b
どの抵抗値でもお茶の渋味こそあれ(お茶ですから)、焚き気味にしちゃった場合でさえお茶も桃もエグ味が出ないのはさすがですねー
しかも桃香料もいくつかブレンドされたとあってとっても自然な感じが出ているので作られた感が無くて良い!(いや、そりゃ作られてますけどさw)
間違いなく、ジュースとかカクテル系とは一線を画した本格は桃烏龍茶です!
これは是非ともお試しくださいませ( *・ω・)ノ
桃龍の購入ページは こちら ですよ!
人気なので在庫がすぐ無くなってしまったり、世情によりリストックがなかなか進まなかったりとしますが、、、直ぐに記事を読んでくださった方!今がチャンスかもよ!!!(意味深)
コラボリキッドの販売はありませんが、それ以外はI4U.さんの公式で販売されております!
SRPNT RDA by Wotofo
wotofo 様
やっほー( *・ω・)ノ
ひのきですm(*_ _)m
今回はちょっと前のですが、Wotofoさんのアトマイザーでございます!!
こちら!! SRPNT RDA!!
スルプント!! とか呼んじゃだめですよ、蛇のサーペントですからね(*^^*)
母音省略するとなんか記号チックでカッコイイね!
実はけーっこう前に来ていたんだけど諸々あって温めていたままだったので(´>∀<`)ゝ
ちなみにこれと同梱で届いていたMODのMDURA PROはこっそりとちょいちょい登場させてるんですが箱も説明書も無い状態だったので記事にしないままです(≧∇≦)
さて、サーペントと言えばserpent Elevate RTAがTaiji Double SAMURAI Serpent Blueの専属タンクとして大のお気に入りでございます
また、Serpent mini はおいらのRTAデビュー機なので思い入れのあるシリーズです
では見ていきましょー!!
って、このタイプ、不器用には開けづらいんですw
頑張ってあけました!! パケかっこいい!!
中身はこんな感じ、本体、取説、工具三本、予備パーツ、コイル、コットン
公式ページは こちら
はい、本体!! いや、これまたかっけぇな!!
ズドンとした胴に蛇となかなか迫力のある24mmでポジピンはそれなりに出ていますね
それだけじゃないんだぜぇ!! ほら、ほら!
半分ドリチで隠れちゃうけどw トップにも彫りがあってとっても素敵じゃなぁ~ぃ♪
本体は三つにわかれます
真ん中がズドンを広い爆煙系待ったナシのデッキとエアフロー付きトップキャップ
(逆さまにしてます) トップキャップ天井は緩やかなドームで空間を広く、チューブ部は切り欠きがついています
デッキ側の凹にチューブ側の凸を合わせるのでエアフロー位置がピッタリ!!
なんですが、これのピッタリ具合に後でちょっと困ることになりました
ビルドを終えて差し込もうとすると幅がシビア過ぎて少しズレてるだけで奥までカチッと入らないんですwww
といっても外から見えず、グリグリと位置を探そうとするとデッキも回転しちゃって無理ゲー
デッキを閉める方向を考えて少し手前の位置で差し込んで、閉めると同時にズラしてカチッ、っていう方法を取らなければなりません(言葉で伝わるか?!w)
ここはちょっと減点したくなるけど、別に慣れればなんてことないしこれくらいシビアじゃないとエアフロー位置ズレるし、まぁこんなもんじゃない?的な(*^^*)
チューブ側エアフローは四穴固定、トップキャップ側に 4 4 2 の バランスフォーメーション
全体的に全閉、思いっきり吸えば吸えなくもないけど限りなく吸えないに近い狭さ
二穴は言うまでもないでしょう、四穴が二つなのは
こういうことです
わかりました?w
すっごい微妙に内径が小さいんです、見えてるのと見えないのと、程度の差
これが吸い心地にどれほどの影響を出すのか楽しみ
さて、ビルドだ\(^o^)/
シングルorデュアル、、、ん?
ここにデュアル組めんの?
カンペ(説明書)見ーよぉーっと♪
バサッ、おっとこっちはシングルか
バサッ(裏返す)...おおぅ...(言語違い)
ここで簡単なシングルにするほど真っ直ぐな性格をしていないひのき、デュアルでいくことにする
付属コイルです
付属工具のこいつはギラギラで見づらいけど5mmと3mmになっていて付属コイルの内径になっています
よっ、と...カツッ...(入らねぇ)
先に足を切っちゃうとそれはそれで面倒臭い
グイッ!グイッ! と曲げといて差し込むスタイル
狭いけど、なんとか入ったどー!!
コイル幅よりクランプ幅が広いので必然的に少しスペースドな感じになってしまいましたがまぁコットン入れる時になんとかなるっしょ(別にスペースドのままでもいいし)
オッ、中々いいんじゃない?(*´ω`*)←自画自賛
ペンチを使わぬいつもの疲労骨折技を使いたかったのですがネジが微妙に不安定でグネグネやり続けるとネジが緩みそうになったのでうちの安物カッターで切りました
これ、ここここ、これいいね
左下をピンセットで指しましたが、切り残しが出来てもポスト部が凹んでいるので多少飛び出ていてもチューブへの接触が防げる!!
これ、テクニカルで使う人ならいいけど慣れてないままメカに載せようとする人には少しではあるけど安全設計で良いですな
でも油断せず、出来るだけギリギリでカットしてくださいね(上のは分かりやすいようにわざと雑めにカットしてますからね)(元から結構雑だけどね)(安全は大事だよ)
ウェルがそれなりにしっかりしてるのでワサッとモフッとコットンを詰められます
ショワァァァァァ(室内なので控えめ)
ショワァァァァァ(室内なので控えめ)
うん、いい感じ(*´ω`*) 吸う前から美味しさを確信
セット完了!! うん、かっこいい!!
24mmなのにそれより大きそうに見えるガッチリした体格なので載せるMODは選びそうです
同色系の24~25mmチューブなんかだとめっちゃカッコよくなりそうですね!!
え? Taijiに合わせればって? いや、合わせてみてめっちゃかっこよかったんですよ!! これも鱗部分にレジン入れて貰いたいなってくらいに!!
でもおいら個人的好みでチューブはエイジング派なので全く磨かずくすんでいるのでアトマが浮いて見えちゃったので写真は撮らなかったのです(。-_-。)b
このカッコ良さと合わせる為なら磨いちゃおうかと少し思ったけど、やっぱTaijiはエイジングが好きなのでね
では、誰も居ない深夜の外へ行ってきます!!
だって低低低抵抗で部屋で吸ったら二吐程度で間違いなくケムカン発報ですからね( ̄・ω・ ̄)
というわけで、、、イザ!!
(〃 ̄)-■ すぅぅううううう
(〃 ̄o)oO〇 はぁああああああああああ
出るわ出るわ濃厚濃密ミストを吐き出すもくもく煙突状態突入です
大きいとも小さいとも取れぬ穴とは言えよっつも開いてれば結構軽いドローで心地よく爆煙になります
寧ろコイルとコットンがしっかりスペースを埋めているのでこれ以上エアフローが大きくてもそんなに軽くはならないかな
そしてシングル組みだともうちょいドローが軽くなりますがスカスカに非ず重からずといった感じ
好みにはなりますがどっちも良い感じです
まぁ言わずもがな、ブワッと出た繊細濃密なミストをぎゅっと吸い上げるわけですから美味しくないわけが無い
リキッドの旨み香りもかなり濃縮されて美味しい!
問題はこれでチェーンしたら速攻でリキッド減るじゃないか!っていうところですかね( ・∇・)
エアフロー狭めの方は気をつけて吸わないと何が変わったかよく分からない感じですw
いや、確実に違うんですけど、明確な差は、、、
自分だったら、全部半円にしてしまうとかちょっと斜めにしてしまうとか考えてしまうのですが、そこはプロが考えたことですからね
二つ穴はぐっと絞られるので低低低抵抗ではちょっとミストが熱くなってしまいます、抵抗値を上げてワッテージ抑え目ドロー重めとかで吸うといい感じですね
ちなみにチューブ部は切り欠きで固定ですがトップキャップは自由ですので四穴のまま微閉じ、半閉じ、微開けなどの調整も効きます
バーティカルデュアルもやってみたかったんですがちょっとコイル脚の処理が面倒だったのでやめましたw
そのうちやってみようと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
きっと美味しい、、、はず
だけど
手間を掛けたほど劇的な変化は
無さそうw
あとはデッキが広いのでデュアルでそれぞれ互い違いにコイルを斜めにしたクロスビルドも試したんですが、まぁエアフローの構造が構造なのでそれほどミストが回転するわけでもなくこれも余り意味が無かったかな、と
まぁWotofoさんのアトマイザーは初心者中級者向けで正解が比較的簡単かつ美味いアトマが多いのでデッキ広しと言えど変なビルドをするよりも抵抗値と内径と高さ、ウィッキングっていう基本的なところで遊ぶ感じですね
うん、これは良い、気に入った!!
気になった方は是非~♪
って販売状況調べてみたら送料入れてもzonoさんやっすw やっすw やっすw
1480円とか1500円じゃなく1490円ってのがまたなんか良い(笑)
Produced by wotofo
Ultra Vape Pen by Wotofo
wotofo 様
さあ、前回に続きましてどっさり届いたWotofoのベイプペン、今回はこちらでーす
Ultra !!
名前からしても箱の太さからしても、こいつぁ強そうだぜぇぇぇ!(o|o)/
では早速開封っ☆
もう説明不要のシンプルさ
そして公式スペックをペタッ( っ`ω´)っ
Megaと比べても5mmほど太いだけなのに大分太く感じます
ペンというよりマジックペン(結局ペンだった)
ベースが黒いMegaに比べて全体が膨張色なので見た目が太いのですが握ってみてもちょっと太さを感じます(でも握りやすい)
はい、この太さでもうお分かりですね、そうです、リチャージャブル!! Microですけど
とはいえ結局リキッドが無くなったら使い捨てなんですけど、リキッド残ってるのにバッテリー無くなったポイってことが無いのは良いですね
そして何より1.4Ωのメッシュコイル、Wotofo自慢のnexMESH搭載機でございます!!
保護テープを剥がしてエアフロー発見
ちなみに保護テープ、使い始めたら捨てちゃっても良いと思いますけど何となく心配性なおいらは吸い終わったらまた貼っちゃいたくなるんですよねー
なんか少しでもリキッド漏れを防ぎたいっていう心理が働いてしまうのですが、これまでのWotofo Vape Penシリーズを見てきたところ、長期間転がしておいてもAiry以外にリキッド漏れはありませんでしたのできっと大丈夫でしょう
MegaもUltraも結構雑に持ち歩いていてもこれまでの所漏れ滲み無く大丈夫です
勿論、ジュるりも無いので安心ですが万が一個体差によりジュるりがあった場合は特性上、使うのを控えた方が良さそうですね(。-_-。)b
多分写真じゃ伝わらないんですけど、この表面のエッチングというか溝というか、がとっても手に馴染んで握り心地が良いです
吸い口はWefarと同じタイプで平たくて中絞りの末広がり、差し込むシリコンキャップはカバンの中でも勝手に落ちない仕様で好きです
これこそチューブ感覚でこう持っちゃいますけど底に指を当てるとエアフローを塞いで吸えませんのでね、えぇ←やりました
というわけで吸い心地を試していくぜぃ!!
まずはシンプルなミント!!
勿論、底が光ります(太くなって撮るのが大変なのでこれで終わりw)
(〃 ̄)-■ すぅぅう
(〃 ̄o)oO〇 はぁああ
おおぉ!! すっごい好み!! 意外!!
みんな大好き、昔ながらの緑のガムです
ほんのり甘く、棘の無いミントの優しい爽快感
もう説明不要、アレです、美味しいです、最高
多分これ、届いた中で一番好きだわ、最初に吸ってしまったなぁw
握り心地良し、ミスト量はやや多めながら ウルトラ!! っていうほどではないかな? でも爆煙を求めてないのでちょうど良いです
ドローは他の細い(薄い)ペンにくらべたらやや軽めですがこの太さから想像するよりも重め、まぁ吸口も狭いから軽いとは思いませんよね
しっかり香りも味ものってきてこりゃいいねー
ただちょっと太いから携帯ってよりはリュックのポケットやポーチに差し込んでおく感じでしょうか
メッシュミストがとっても心地良いです
続きまして、、、あれ? あれれれれ?
色が一緒!!
いや、僅かに内部だけ違う!!
というわけでグァバキウイパッション
これがねー、美味いよねー(*´ω`*)
グァバの特徴的な甘味と酸味もしっかり出ました! ただキウイは?って言われると居るような居ないような、でもうまい!!
甘さありつつ爽やかさで後味が良いのっていいよね
続きましてスイカアイス!!
これがねースイカ大好き過ぎて期待しちゃったよね
Wefarの時は期待値高すぎながら及第点って言ってたけどそれよりちょっと下がった感じかな?
まぁリアルジューシースイカって難しいとは思うんですけどね、そういう意味ではリアルスイカとちょっと離れるけどなんとなく美味しいリキッドとしては纏まっています
まぁこの辺りは好みですから←
続きましてストロベリーアイスクリーム
あ、お気づきですね、でもそのまま行きます
これは正直期待してなかったんですが、合格!
美味しい!!
もう昔ながらの時々果肉っぽい赤いのがプツプツっと混じってるあのスタンダードいちごアイスです
甘さはあるけど爽やかで酸味もまとまってる
懐かしい感じに浸れるのもいいですねぇ~
ラストはストロベリーバナナアイス!!
え、イチゴにバナナ? って個人的には思っちゃうやつなんですけどね、以前のデバイスで吸った時はちょっと甘かった記憶
こんどはどうなんだい? って思いながら吸ってみたんですけどね
アリ寄りのアリ!!
いちごバナナのバランスが良いですねー、もうこれは試してもらいたい、言葉でなんと言うのか難しいんだけど、ちゃんとイチゴとバナナが共存していて交互に良さがやって来る感じw
今回の五本の中ではミントが一番だけど二位がまさかのイチゴバナナです、イチオシ!!
というわけで、そうなんです、二色展開ですね
ペンシリーズはお洒落さも大事(お尻のLEDも)だったので二色しか無いのはちょっと残念な気もしますが、コスト的な面も大切ですから...ってちょっと待った
他ラインナップはこちら
...あ、あれ? なんだw サンプリングされたのがたまたま二色に偏って届いただけで五色展開されてましたよwww
よく考えたら上に貼ったスペック写真でも五色載ってるぢゃねーのw 勘違いw
さっすがWotofo♪(見栄え的に5色で送っておくれよぅ←ワガママ)
話を戻しまして、うん、全体的にこれ好きですね
ちょっとエアリーのイメージがあったんですけどそれよりもミスト抑え目で漏れも無いし味も良いし
普段持ち運ぶならば Mini+ か Mega、野外お出かけとか家でも吸うなら Ultra って感じですね
Wotofo Vape Pen シリーズは こちら
Mini は Mini+ と似た感じっぽいですが、Poster っちゅーエキゾチックなやつも気になりますね、皆さん要チェック!!
Produced by wotofo
Mega Vape Pen by Wotofo
wotofo 様
どぉ~もぅお~、ひのきです( *・ω・)ノ
今回もやってきました、黄色いテープで巻き巻きされたダンボールに詰め込まれた夢の欠片たち
まずはこいつらだっ!!( ✧Д✧) カッ
Wotofo Vape Pen シリーズ Mega !!
Wotofoさんの使い捨て攻勢はまだまだ続くze!
では見ていきまっしょー!!
観察はグレープアイスを使っていきましょう
他のペンシリーズと同じく、紙箱、ビニールパッケージングされた本体、以上
N がちょっとオシャレなことに気付きましたよ
スペックは公式画像をペタリと貼っておきます
SS304のワイヤーコイル 1.6Ω、リキッドは5mlで1500パフの使い捨てでございます
では本体です、こんな感じ~
2cmなので細すぎず太すぎる、ぐっと握るのに丁度良いタイプ
底にはいつもの様にエアフローを塞ぐテープが貼られているので使う前に剥がしましょう
ギュッと握って底に小指とか当てちゃうとエアフロー塞いじゃってマトモに吸えなくなるので気を付けましょう
上部の方だけ質感が変わってボコボコな感じ、シリコンキャップはスカスカではないけどキツく締まってるわけではないのでカバンやポッケで擦れると外れちゃいます、無くさないように
ドリチ部分はよくあるすぼみタイプで加えやすく絞られて美味しいミストが上がってくるやつですね
では順に吸っていきますよー\(^o^)/
まぁこれまでのペンタイプとリキッドは同じでしょうからどういう味の出方、ミスト量で来るかっていうところですよね
では...
(〃 ̄)-■ すぅぅう
(〃 ̄o)oO〇 はぁああ
おっっっっ!!
光った!!(こういうの嬉しいタイプです)
ちょうど心地よい感じの清涼感にしっかりバブリシャ〇なグレープ味が想像通りでしっかり美味しいですね(*^^*)b
ミスト量は多すぎず少なすぎず、ハードチェーンでなければプカプカすっても部屋がもくもくするほどではない
底のエアフローホールでわかるようにドローはやや重めになっていて凝縮されたミストが優しく広がります
いつもながらですが、手っ取り早く吸えてこれだけ美味しければ合格点ですよねー、ほんと、進化したもんです
続いては青い本体、ブルーベリーラズベリーアイス
こちらはWaferの時に「せっかくならもっとラズベリーを前面に押し出して欲しい」的な事を言いましたが、こっちはラズっぽいほんのり酸味がちゃんと感じられますね
抵抗値との相性ですねー
ただ、ちょっとやっぱり安っぽい味に感じてしまう部分がある気がするのは致し方なしかな
ブルーライトが綺麗でお気に入りです←
ちなみに咥えて吸いながら横からスマホで撮るの結構難しいんだぞ
続きましてイエローはパイナップルココナッツ
これがですねー、すっげうまい☆
もう名前のまま、ジューシーなパイナップルにココナッツの香りが残ってとても爽やかで後味も良い
ってそりゃうまいや、ピニャコラーダですもんね、大好きなフレーバーです
アイスと書いてないけど少し清涼感を感じる気がするのはパイナップルの酸味なのか僅かに入っているのか、それがまた心地良いですね
ってこれはやっぱ酸味ではなく清涼感ですな
ココナッツというと こぱとーん みたいな甘ったるさを想像してしまいますがそんな事は無く丁度良い香り付けになっててバッチリです
清涼感もなかなかあってイチオシです!(。-_-。)b
最後はこちら、一番期待しているやーつ
グァバ、パッション、と大好きな二大フレーバーにキウイでピーオージーならぬピーケージー
こちらは、、、うーん、期待値が高すぎたか
パッションはしっかり美味しくて最後まで酸味が程よく残るのがグァバなのかキウイなのかって感じでGとKが混乱してHIJになってる感じです(意味不明)
いや、でも美味しいんです!! ただ、パッションがグァバとキウイを食っちゃったかなーって感じです
こちらも他のペンタイプで吸うと感じ方が変わるはずですね(*^^*)b
全体的には、握り安い、吸いやすい、美味しい、ミスト量ちょうど良い、ポッケに入れても邪魔過ぎない、満足(*^^*)
ただ メガ という名前からはもっと太いとかミスト凄いとかを想像してしまいそうですが、持ち運び良し吸いやすさ良し吸い応え良し
リキッドの味の出方はちょっと偏りを感じましたがその辺は好みも加味されるでしょうか
全フレーバーラインナップはこんな感じ
わお、結構沢山あるんですね!!
これだけあれば自分好みの味が見つかりそう
れっつ、とぅるぁ~ぁい!!d(˙꒳˙* )
Wotofoのベイプペンラインナップは こちら
次は一緒に届いた Ultra ですよ(●´ω`●)
Produced by wotofo