ひのき屋べいぷ帳

器材やリキッドの感想等を簡単に綴ります

JLT Peated Edition by Nameless Element

SpecialThanks

Nameless Element


( *・ω・)ノ どーもっ、ひのきです


Nameless Elementさんのおにゅ~でぇ~す( ´ω` )/


JLT Peated Edition (`⊙ω⊙´)カッ!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230509180407j:image

 

ノーマルJLTの記事は こちら

 

さぁ、初のピートに感動したPeated Editionは こちら

 

では、、、JLT Peated Edition、いってみよー!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230509180327j:image

 

クンクン( ̄∞ ̄)………ぉお?! これはリンゴの香りと煙っぽさ、いますねぇ


(๑´ڡ`๑)ペロッ………ミガッ!! なんか複雑な感じがする!!

 

文字にするのが難しそうな予感(*´ω` ;)

 


ではドリ~ップタァ~イム(*^^*)

 

チョンチョンチョンチョン

 

(紅茶にかるゔぁどすとタバコがピート、、、どんな感じになるんだろう)

 

シュ----ッ、チョンチョン

 

(ピートにリンゴとバニラカスタードがどんな感じに絡むんだろう)←同じこと言ってる←つまり想像ついてない

 

チョンチョンチョンチョン

 

よし!! じゃぁ吸っていくぜいっ!!


今回もC4 LP RDAを使っていきます、まずは0.31Ωから

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

ピート!! なんだけど思っていたほどピート感が支配しているわけではなく、煙感が強くなったお陰かリンゴバニラの裏にノーマルでは気付かなかったカスタードが分かった!

 

ちょっと前回の衝撃から構え過ぎてしまったようで、意外なことにピートメインというよりはノーマルでとてもおとなしかったタバコに灰感が加わりガッツリタバコに進化、そこにほんのりとりんごバニラカスタードという感じ

 

これはあれですね、リンゴ香る甘すぎず上品なバニカスとラタキアって感じです(無理やり言葉にしてなんか違う感を感じる自分)

 

 

続いて0.66ΩのC4で

 

(〃 ̄)-■ すぅぅう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁああ

 

ピート! ピートだわっ!(っ’ピ’c)

 

ピートの香りが物凄く調度良い!! 強過ぎず、隠れ過ぎず

 

ピートがファーっと香る裏にからタバコ感、そして柔らか~くリンゴとバニラの香り、このバランス感はとても美味い(*´ч`*)

 

めちゃめちゃヲトナですネェ(*´ω`*)

 

雄大な崖の上で夕陽が沈む海を眺めるダンディ

 

無骨にグラスのカルヴァドスを口に含んでひと息、そして葉巻をふかす

 

そんなイメージです(伝わらないよね、ごめんなさいね)

 


最後はSTNG MTL RDA 0.80Ωです


(〃 ̄)-■ すぅぅ

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあ

 

えっ!!! ピートだわっ!!! ぴぃぃぃとぉぉぉ!!!

 

てっきりこちらも中抵抗くらいが最良かと思いきやそれを超えて来た!!

 

面白いのは灰感抑え目なままのタバコが香るその後ろからピートが綺麗に被さって来る、その裏にちゃんとカルヴァドスが居らっしゃる

 

なんだこの連携プレイは!!! 反則やぞ!!!

 

おいら個人の好みには高抵抗がドンピシャだ!!

 

大体さ、灰感の強いタバコは余り好まないおいらがドンピシャの灰感を感じさせないタバコって時点で凄かったのに、そこにピートが加わったら灰感出るやん?

 

それが灰感に寄らずピートとスマートタバコで感じられるとか良いとこ取りなわけですよ

 

こいつぁ良い意味で大きく予想を裏切られたぜ!!(*´ω`*)

 

でも、そりゃそうよね、こっちのピートまでアイラウイスキーに寄っちまったら似たようなフレーバーになって面白くないもんね

 

カルヴァドスが最大の特徴になりそうなところをしっかりとジェイミー主体でまとめられたノーマル、そしてさすがにピートでジェイミー感は隠された(でも確実に底を支えている)

けれど本来主張の強いはずのタバコ、リンゴ、バニラ、カスタードといった面々を綺麗に抑えつつ共存させたピーテッド

 

さすがや(*´ω`*)


f:id:hinoki_kaonashi:20230509194214j:image

 

さぁ、答え合わせ~

 

通常JLTよりバニカス感は控えめにコクや深みのニュアンス程度になるよう抑えました。 さらに通常JLTより多種類のタバコフレーバーをブレンド。 Peated Editionはアイラウイスキーの様なピーティーなスモーキーさと通常JLTよりも力強いタバコ感を加えたNameless Elementのラインナップで一番タバコ感を感じるシリーズです。

 

おぉぉぉぉ、概ね合ってた?! 少し微妙?(´・ω・`)

 

まぁ当たり前ではあるのですが複雑ブレンドなので環境によって感じ方が結構変わるので一般的な予測ではなくいろいろな抵抗値やワット数で試してみると、想像以上のどストライクポイントが出てくるかもしれませんよ(*^^*)

 

是非お試しあれ!( ´ω` )/


f:id:hinoki_kaonashi:20230509185951j:image

 

 

ご注文は こちら

10ml、25ml、50mlも選べるし甘味料や清涼剤を自分好みでカスタムカスタムぅ☆

 

 

 

Produced by Nameless Element

JLT by Nameless Element

SpecialThanks

Nameless Element


( *・ω・)ノ どーもっ、ひのきです


Nameless Elementさんより、またまた新たなおにゅぅ~らいんなっぷが届きました!!


そ の 名 も

 

JLT Peated Edition (`⊙ω⊙´)カッ!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230508154919j:image

 

ピーテッド、キターヾ(°∀° )/ー!!

 

前回の JST Peated Edition でピーティーの虜となっているのでもうめちゃめちゃにワクがムネムネです⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

 

...あれ?

 

......あれれ?

 

Jamie Lich Tobacco

 

知っているのに味が思い出せない •́ω•̀)?アレェ

 

ぽちぽちぽちぽち。。。。。あっ!! まさかの

 

吸ってなかった!!

 

ということは? いつも通りの全く説明を見ないでやっていくぜぇ!

 

誰でぇ、ラベルにリンゴマークついてるから調べなくてもわかっちゃうんだろって言うやつは!

 

さて、Jから始まるアルファベット三文字といえば本格英国紅茶のJamieがベースにそこから広がるJ〇Tシリーズです( *˙ω˙*)و グッ!

 

他ラインナップをお忘れの方は « ここ » とこの画面上の Nameless Elementタグ でご確認を m(*_ _)m

 

Jamie x Lich x Tobacco


つまり、英国紅茶にリッチとタバコが足されているんですね(マテ)

 

リッチってなんだ?って感じですがリンゴマークがついてるからそういうことなんでしょう、ではノーマルJLT、行っきまーす!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230508155154j:image

 

 

クンクン( ̄∞ ̄)………おぉ、やっぱネームレスさんの英国紅茶の香りは好きだわぁ、ほんでやっぱリンゴの香りがしますね(*´ω`*)


(๑´ڡ`๑)ペロッ………おっ、甘みのあるような紅茶の苦味のようなオトナな感じ(そろそろ ペロッ は辞めても良いんじゃないかと思い始めたおじさん)

 


ではドリ~ップタァ~イム(*^^*)

 

チョンチョンチョンチョン

 

(紅茶にリンゴ、つまりアップルティーですかね、そこに香ばしいタバコが入ってくるだろうからまぁなんとなく想像付きそうだけどね)

 

シュ----ッ、チョンチョン

 

(調べてみると結構前に発売されてたラインナップだったわね、でもネームレスさんだからきっと えっ、なにこれっ ってなるんだろうなー)

 

チョンチョンチョンチョン

 

よし、では吸っていきまっしょう!!


今回もC4 LP RDAを使っていきます、まずは0.34Ωから

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

うおおおおおおおぁぁぁーーーーーっ!!!(*°ㅁ°)

 

うわわわわ、上品!!!

 

いや、そらもう英国紅茶ですからそもそもが上品なんですけど、その上品さが高貴にアップしている感じじゃありませんこと?

 

素晴らしい本格紅茶の香りと共に芳醇なリンゴの香りとほのかな甘み、リンゴは決して強くなく、でもちゃんと存在感を出しているけれどその間もしっかり香る紅茶の方がメイン

 

そして気付けば香ばしさはタバコに変わっているのになぜだ、灰感が無い!? 香ばしい紅茶ではなく、ちゃんとタバコなのにタバコのヤニ感が無くめちゃめちゃ吸いやすい、これはただでさえ大人な紅茶がさらに紳士になった感じだ(*´ω`*)

 

チェーンすればするほどまろやかさが出てくるんだけどこれはなんだろう。。。わからん、ただただ、香りが良い

 

 

続いて0.67ΩのC4で

 

(〃 ̄)-■ すぅぅう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁああ

 

およっ!? さっきと打って変わって紅茶が早めにタバコっぽさに変わる、でもやっぱり灰感が無くて、個人的に灰のヤニ汁感が強すぎるとそればかりが鼻について他の香りが負けてしまうのですが、こりゃ最高だ(*´ω`*)

 

名前に T が無かったらタバコかどうかも怪しんでしまうほどの優しさ、でも確実に存在するこのタバコ感はおいらにとってかなりベスト!!ヒャッホゥ☆

 

そこにまろやかな、、、これは、、、バニラっぽい雰囲気だ! 低抵抗で感じたあのまろやかな甘みはこれだ!!

 

紅茶っぽさは少し影を潜めたというか、むしろリンゴも抑えられ、バニラが出てきて、これはもう紅茶とタバコとリンゴとバニラの完全な融合

 

探せばバニラの中にリンゴが居る、リンゴの中にバニラが居る

 

いやー、この一体感は凄いな(*´ω`*)

 


最後はSTNG MTL RDA 0.82Ωです


(〃 ̄)-■ すぅぅ

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあ

 

およっ、今度はリンゴがふわーっと香ってから紅茶の香りに変わって凄く爽やかなイメージ!!

 

おー、このバランスもおいしー、と香りを楽しんでいるといつしか紅茶がタバコに変わっている自然な交わり方

 

どこかにバニラが居る気がするけど存在感が強すぎる事はなくコクの底上げをしている感じでしょうか

 

もう一度、中抵抗、低抵抗と吸い比べてみると鼻腔が慣れたのかどの抵抗値でも全体がバランス良く感じるようにはなったけれど、うちの環境では概ね上のようなバランス差で感じました

 

いやー、どれも甲乙付け難い!! いつもなら、おいらはこれ!って決まるのに今回は甲乙付け難い!!

 

強いて言うならば、自分の好みに一番寄っているのが低抵抗なのにどれか選ぶなら融合が凄かった中抵抗かな(*´ω`*)

 

あまりに綺麗な融合は個性を打ち消すのではなく、どれひとつ目立たずお互いを引き立てあってJLTというひとつのフレーバーを感じさせてくれたからかな(*´ω`*)

 

トップ、ミドル、ラストと香りが移ろうのが楽しいブレンドフレーバーだけど、これだけ綺麗に混ざり合うのも凄く楽しいものですね(*´ω`*)

 

ほんでは答え合わせ~

 

Nameless Element初のタバコフレーバー。 イングリッシュブレックファーストティーフレーバーの”Jamie”、バニラカスタードカルヴァドスの”Lich”これらとタバコフレーバーを掛け合わせたコラボリキッド。 バーレー葉をメインに数種類のタバコフレーバーをブレンド。 非常にスムースな葉巻系タバコリキッドです。 灰感を極力抑え熟成されたタバコ葉と紅茶葉の複雑に絡み合う次のひと吸いを誘うスパイス的なタバコ感をお楽しみ下さい。

 

なんと、ネームレスさん初のタバコフレーバーだったんですか! それでこの素敵なタバコ感とかすっげΣ(゚д゚;)  灰感を極力抑えただって! なのい熟成させたタバコ葉、だからあの感じ方だったんだ!!

 

カルヴァドス!! 名前しか知らないけどブランデー、バニラ、さらにカスタード!? いやーバニラ以外分からなかったけど美味しいコクの理由がわかりました(*´ω`*)

 

 

え、待って

 

これにピート?

 

ピート!! あなた!! ピートなの???


f:id:hinoki_kaonashi:20230508205630j:image

 

次回、Peated Edition !!

 

 

ご注文は こちら

10ml、25ml、50mlも選べるし甘味料や清涼剤を自分好みでカスタムカスタムぅ☆

 


f:id:hinoki_kaonashi:20230508204250j:image

 

 

Produced by Nameless Element

Wafer 5000 ぱーと③ by Wotofo

SpecialThanks

wotofo

 

 

( *・ω・)ノ どうもっ、ひっのきでっす

 

Wotofo Wafer 5000 その③ ラストでございます(*^^*)b

 

 

仕様はこんな感じ

 

製品サイズ (mm) : 82 * 45.2 * 24.5
素材 :食品グレードPC
バッテリー容量 : 1100 mAh
コイルタイプ : nexMESH Tech メッシュコイル
コイル抵抗 : 1.1Ω
Salt : 50mg/20mg
E-liquid 容量 : 12.0ml
パフカウント: 5000まで

 

本体底のスライドバーでドローを調整出来るやーつでございます(*^^*)

 

使用感については ぱーと① でご確認くださいませm(*_ _)m

 

さて、最後はこちらの3フレーバーを吸っていきます\(^o^)/
f:id:hinoki_kaonashi:20230323181254j:image

 

まず初めはこちらっ!!! マンゴーペア
f:id:hinoki_kaonashi:20230323181344j:image

 

なんと、独特のマンゴーに洋梨を混ぜてくるとはっ

 

でもあのネットリ濃厚なマンゴーの後味が洋梨になると爽やかそうな雰囲気ですからね(*´ω`*)

 

では、、、

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

あぁ、もう マンゴー 、しっかり マンゴー、はっきり マンゴー

 

でも後味がスッとまとまって綺麗に整うっ、これが洋梨の効果かっ( ✧Д✧) カッ

 

マンゴー系ってやっぱりネットリ感があればあるほど独特の香りが残ったりもするのですがこのフレーバーは完熟マンゴーのネットリ感ある香りを楽しめながらも後味スッキリと吸える!

 

青マンゴーのような青臭さに寄る事もなく洋梨の上品なバックアップで整うので完熟直前で少し青さもあるけれど青々しくはなくてちょうどいい、そんな感じでございます

 

あー、これ、うめぇなぁ。。。マンゴー好きには堪らねぇ(*´﹃`*)

 

 

続いてはこちら!! チェリードラゴンフルーツ!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230323181530j:image

 

おぉ、こちらも変わった組み合わせな感じがしますが方向性は似ている気はしますしドラフル好きとしては見逃せないですね!!

 

ただ、個人的にはドラフルって単体ではほんのりとしか味が無くて柑橘系を絞ると一気に味が出るというイメージ(まぁ果物として食される大半がシロップ漬けかもしれませんが)なのでチェリーに負けてはいないか、そこが個人的焦点でございます!!

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

おおっ?! おおおっ?!

 

あ、いや、ドラゴンフルーツだわ

 

ドラゴンフルーツって味がボケやすくて分かりづらいところですけど甘すぎないシロップ漬けというか、上手に熟させたドラフルって感じでそこにアメリカンチェリーの香りが乗ってきます

 

アメチェからの後味ドラフルだろう、と思っていたのが逆でビックリです(*´ω`*)

 

といいつつ暫し吸っているとやっぱりチェリーメインのうっすらドラフルかな、そしてそのままチェーンしていると優しいアメチェって感じでやっぱりドラフルどこいった、って感じになりますw

 

まぁドラフルって再現が凄く難しいし美味しいドラフルリキッドを目指すと作られたドラフル感(それでも美味けりゃ良い)になりそうなのでバランサー的存在って考えれば完璧です(*^^*)b

 

 

さぁ、寂しくも遂にラスト!!

 

マンゴーパイナップルジュース( ✧Д✧) カッ
f:id:hinoki_kaonashi:20230323181744j:image

 

もうぜってーうめぇやつでしょ、これ?(*´˘`*)

 

だって、マンゴーとパイナップルって南国フルーツ同士合うの間違いないしそこに ジュース って付いちゃってるんだもん、美味しくないはずはないよね?ね?

 

というわけでラストに持ってきました期待値最大のこちら

 

吸っていきましょう!!(´◉ᾥ◉`)

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

。。。。。。。。。。。にまぁ(◦ˉ ˘ ˉ◦)

 

間違い無いです、うん

 

濃厚で芳醇なマンゴーの香りと甘さ、それがいつの間にか完熟パイナップルに変わっている感じで自然に切り替わっていくこのバランス、そしてスーッとした清涼感d('∀'*)

 

最 & 高

 

マンゴーペアも美味しかったけどこっちも捨てがたいっ(> <; )

 

完熟マンゴーにパインの香りが良ければこっち、完熟手前の美味しいマンゴーが良ければペアって感じで甲乙つけがたい感じですね( ・∇・)

 

いやー、これもイチオシだわ!!f:id:hinoki_kaonashi:20230323181353j:image

 

と、いうわけで10本やって参りました!!

 

もう完全に個人の好みですがひのき的好みand再現度トップ3は同率でレモンコーラ、マンゴーペア、マンゴーパイナップルですね(*´ω`*)

 

次点というところでスイカ赤肉白肉メロンとイチゴアイスが入ってくる感じですかね(*´ω`*)

 

全体的に甘め、だけど後味は甘すぎないというところとやっぱりnexMESHの繊細かつ濃厚なたっぷりミストが魅力的(*´˘`*)

 

是非、お試しくださ~れ\(^o^)/

 

 

Produced by wotofo

Wafer 5000 ぱーと② by Wotofo

SpecialThanks

wotofo

 

 

( *・ω・)ノ どもども、ひのきです

 

今回は Wotofo Wafer 5000 その② でございますっ(*^^*)b

 

 

仕様はこんな感じ

 

製品サイズ (mm) : 82 * 45.2 * 24.5
素材 :食品グレードPC
バッテリー容量 : 1100 mAh
コイルタイプ : nexMESH Tech メッシュコイル
コイル抵抗 : 1.1Ω
Salt : 50mg/20mg
E-liquid 容量 : 12.0ml
パフカウント: 5000まで

 

本体底のスライドバーでドローを調整出来るやーつでございます(*^^*)

 

使用感については ぱーと① でご確認くださいませm(*_ _)m

 

さて、今回はこちらの3フレーバーを吸っていきます\(^o^)/
f:id:hinoki_kaonashi:20230323174621j:image

 

へへっ(*^^*)楽しみですねー♪

 

では、いきまっしょう!!!

 

まずはこちら!!

 

レモンコーラ( ✧Д✧) カッ
f:id:hinoki_kaonashi:20230323175414j:image

 

もうこれ絶対美味いやつじゃないですか(*´ω`*)

 

いざっ!!!

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

うふぅっ♪(〃艸〃) ← キモチワルイ人 ←← 元からです

 

もうこれ、絶対レモンコーラですわ、まんま、レモンコーラですわ

 

ぱーと①でも酸味について触れましたが、リモネン系を入れればシュワシュワ感のあるしっかりとした酸味が感じられて ウーッウウマウマ になるのですがゴリラボトルを溶かすわアトマタンクを溶かすわと悪さするんでやむ無し

 

しっかりとしたコーラの風味、そしてこちらもしっかりとしたレモンの香り、そして(スースー系大好きマンが故に 若干 と感じてしまうのですが)清涼感もそこそこあってチェーンが止まらないやつです(*´ω`*)

 

ちょっと甘めだけどレモンの爽やかな香りが後味をアマアマにはしないのでとても吸いやすい

 

レモンコーラ好きなら絶対間違い無しです d('∀'*)

 

 

続きましてはウォーターメロンカンタロープハニーデュー!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230323175943j:image

 

なっ、名前がややこしいっ(≧∇≦)アハハ

 

カンタロープってなんやねん、と調べてみると赤肉系メロンのことでマスクメロンもカンタロープなんですね(*^^*)b

 

ハニーデューは白肉系メロンですから、、、おぉっとぅ、スイカと赤肉メロンと白肉メロンってことですかっ!!( ゚д゚)

 

想像では赤肉系がガッツリ勝ってしまいそうですがどんな味わいなんでしょうか(*´д`*)ドキドキ

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

おっ、おっほー( ・∇・)  メロンだメロンだ、でもちょっと複雑に絡み合ってますね!

 

まず、消されるだろうと思っていたスイカ、まぁつまり若干のキュウリっぽさ(ただし青臭くは無い)がちゃんとあります

 

メロン同士の対決は赤が勝つかと思ったけどスイカの後押しがあるからか白肉メロンがベースで赤肉っぽさをほんのり感じるバランス

 

つまり、ぽけーと吸うと 美味しいんだけどこれなんだ? ってなるけれど どれどれ と吸うとスイカと白肉メロンに赤肉の香りが青臭さを感じさせないというトータルバランスなのです

 

意外なことに甘さコッテリではなくそこそこ甘さがありつつも爽やかに吸えるリキッドに仕上がってますね、これ結構ハマるかも(*´ω`*)

 

 

さぁ、三本目はこちら!!  チェリーウォーターメロン
f:id:hinoki_kaonashi:20230323180342j:image

 

イカにチェリー  誰かの曲のタイトルにありそうな名前ですがちょっと想像付かないブレンドですね(´-`)マァスエバワカルサ

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

あっ、なるほど、あっはは(*≧▽≦)

 

まさに、スイカにチェリーでした!

 

アメリカンなチェリーフレーバーがふわぁっと来て後味がスイカの爽やかさがまとめる、アメチェ独特のパンチほどは強くなく綺麗にまとまってるのでとっても吸いやすい

 

果実のアメチェは好きだけどドクペは余り好きじゃないおいらですがチェリーっぽさをちゃんと感じながらスッキリ吸えるこれは結構イケますね(*^^*)

 

 

この三本の中のイチオシはやっぱり、レモンコーラ!! しっかりそのもののフレーバーになってます(*^^*)b
f:id:hinoki_kaonashi:20230323180351j:image

 

ここまで7本吸ってきましたが全体的にほんのりと清涼感がありつつ甘さもしっかりあってどれもがジューシーな味わいという感じでございます

 

さぁ、次は最後の3本でっすd(≧▽≦*)

 

 

つづく

 

 

Produced by wotofo

Wafer 5000 ぱーと① by Wotofo

 

 

SpecialThanks

wotofo

 

 

( *・ω・)ノ どうも、ひのきです

 

 

マイフレンド Wotofo より暫くぶりにドサッと新製品がやって来ました!!

 

今回はご紹介するのはこちらっ!!

 

Wotofo Wafer 5000 その① でございますっ(*^^*)b
f:id:hinoki_kaonashi:20230323145102j:image

 

その① としたのは

 

ズォン!!! この量だからですw
f:id:hinoki_kaonashi:20230323145315j:image

 

ちなみにフレーバーは12種類!! ピーチライチとハニーデューライチアイス以外種が届きましたので3回に分けて記事にしていきまっす\(^o^)/

 

では、本体を見ていきましょう(。-_-。)b

 

紙箱、ラップされた本体、以上!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230323145849j:image

 

パッと見、ダブルタンクタイプの可愛い本体にはシリコンキャップが装着されております
f:id:hinoki_kaonashi:20230323145921j:image
 

このシリコンキャップは被せるだけでなく内部中央に突起があって差し込む事が出来るのでカバンの中などで引っかかって落ちることはありません

 

清潔に保ちたい方にはとても良いですね(*^^*)bf:id:hinoki_kaonashi:20230323150344j:image

 

仕様はこんな感じ

 

製品サイズ (mm) : 82 * 45.2 * 24.5
素材 :食品グレードPC
バッテリー容量 : 1100 mAh
コイルタイプ : nexMESH Tech メッシュコイル
コイル抵抗 : 1.1Ω
Salt : 50mg/20mg
E-liquid 容量 : 12.0ml
パフカウント: 5000まで

 

小さくはありませんが握ると手の中に収まる調度良い感じ、ポケットの中ではちょっと存在感を感じますが邪魔というほどでもないという感じですね(*^^*)


f:id:hinoki_kaonashi:20230323151044j:image

 

構造的にマウスピースの真下がジュースタンクと思っていたのですが重心がマウスピース側だから あれ? と思っていたらやっぱりマウスピース側がバッテリーなんですね( *˙0˙*)

 

マウスピースはこんな感じ、1.1Ωにしては内径がそこそこ広めですがnexMESHなので濃厚でしっかりしたミストが期待出来ますね
f:id:hinoki_kaonashi:20230323150627j:image

 

底はこんな感じ
f:id:hinoki_kaonashi:20230323151631j:image

 

おぉ、確かに左側(マウスピース側)にバッテリー表記とガス抜き穴がありますね

 

Wafer5000最大の特徴と言えば 使い捨てだけど5000パフ というところになるでしょうが上部の黒い特記も大きな特徴です

 

ちょっと暗いかな? スライドバーになっていて横に大小ふたつのエアフロー穴が並びます
f:id:hinoki_kaonashi:20230323151916j:image

 

ツマミを移動させることで無段階のエアフロー調整が出来るのです
f:id:hinoki_kaonashi:20230323152043j:image

 

負圧感知のオートパフで中央の穴は加熱時に本体色に対応したLEDが点灯します(*^^*)b

 

では、吸ってみましょう!!!

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ
f:id:hinoki_kaonashi:20230323152800j:image

 

おーーー、やっぱりnexMESH、しっかりとした濃厚ミストが出てきますねー(*^^*)

 

全開だとやや重のDL、小エアフローを塞ぐだけだと余り変わりませんが大の方を塞ぎ始めると結構変化し始めて全閉だと普通のMTLという感じでしょうか

 

重めMTLというところまでは塞がらないのはスライドバー自体に隙間があるからでしょうか、と思ったのですが違うことに気付きました!!

 

きっとLEDの穴だろう( ̄▽ ̄) と思って中央の穴を指で塞いでみるとどうしたことか、吸うことが出来るのに全く通電しない!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230323152043j:image

 

どうやら中央の穴は負圧感知を兼ねた穴だけれど空気自体の流入には関与していないようです、ふっしぎー!!

 

逆にバッテリー用のガス抜き穴の方を塞ぐと全く吸えなくなります!! つまりスライドの方は全閉にすると遮断されるもののガス抜き穴から空気が入って吸える状態になっているようです

 

ガス抜き穴を塞ぐ指に僅かな隙間を与えると激重ドローにすることが出来ました、、、が、冷却不足にようメッシュの過加熱とイガりを考えるとやめた方が良いでしょう

 

握り方によって小指が底に当たってしまう人は注意してください

 

さて、気になるお味、今回はこの四種(*^^*)b
f:id:hinoki_kaonashi:20230323154128j:image

 

まずグレープアイス
f:id:hinoki_kaonashi:20230323150344j:image

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

しっかりと果汁感を感じられるぶどうリキッドでそこそこ爽快なアイス感があります、もう期待通りの甘くてジューシーでバブリシャス(この表現が伝わらない人も多くなって来たのかもw)なリキッドですね(≧∇≦)

 

The グレープ といった満足感のあるフレーバーです

 

アイスなので清涼感はあるのですが清涼剤が好き好きな人にはやや弱めだけれど納得は出来るレベル、普通の方にはちょうど良いレベルで吸い終わりにも口中に甘みが残る感じですね

 

続きましてストロベリーアイスクリーム!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230323154253j:image

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

うん、いちーご!! そしてアイスクリーム!!

 

アレですね、爽やかな名前のついている有名なカップアイスクリーム(そのままかw)のような味わい!! 苺の果実感もしっかりありながらクリーミーさがしっかりと立ち甘みもハッキリ

 

私は スースーマン なので弱いと感じてしまいますが清涼感も少しあってまさに爽やかなカップアイスのストロベリー味を食べた時みたいな感じです、いや、こいつぁうめぇ

 

続きまして緑の本体色ですがストロベリーラッシュ!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230323154646j:image

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

あ、あれ? ジューシーなイチゴが押し寄せてくるのかと思ってすったのですが全然違う!?

 

あっ、と気付きました...そっちはRushでこっちはLushじゃん!!

 

バカ丸出しですね(´>∀<`)ゝ

 

で、LUSHを調べて見たのですが 青々とした 贅沢な という意味になるそうです

 

吸った感じはストロベリーアイスと同じようなジューシー苺を感じつつも若干ミルクに似たような雰囲気があってイチゴミルクとかイチゴチョコと感じたので青々ではなく贅沢な、なんでしょうかね

 

アイスクリームの方と似てはいるのですがクリーム感が無く、ミルクっぽく感じはしたけれど乳臭さがあるわけではないので(そもそもミルク系香料が使われているかもわかりませんし)こちらの方が好みだという層にはありがたい感じかも知れません

 

 

 

うん、これも甘くてうまーい(*^^*)

 

そしてブルーベリーサワーラズベリー!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230323155733j:image

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

あはーーー( ・∇・)

 

めーっちゃブルーベリー!! から後味がラズベリーの酸味に変わっていきます、うん、うっめぇ

 

ブルーベリー独特な癖のあるベリー感がしっかりと出ています

 

それが強くてラズベリーの酸っぱさというのはやや控えめではありますが、甘みが残り過ぎず爽やかな後味になっているのでとても吸いやすいですね

 

そういえば SOUR の意味って。。。と不安になった不勉強なおいら

 

調べてみると ①酸っぱい ②お酒にレモンやライムを加えたもの とありました

 

あれれ? 逆に言うと居酒屋や缶のお酒でよく目にするサワーですがミルクサワーとか酸味系が入っていなさそうなものもあるよな?と思うのですが実は少し入ってるのか、もはや焼酎を何かで割ったら全部サワーって扱いになっているのかって感じですね( ´∀` )

 

こちらのフレーバーからは酸味!!というほどの酸っぱさはありませんがリモネン系を含むリキッドはいろいろと悪さしますしラズベリーとはいえこの程度の酸味感があれば十分ですかね

 

というわけで Wafer5000 ぱーと① でした!!

 

 

機材的には結構好きで、使い捨てなら小さくてスティック型の方が携帯には向いているけど机に起きながらとかだとこの方が安定感もあるし幅はあるけど高さが無い分ポッケの収まりも良いしね(*^^*)b

 

そしてやっぱりnexMESHの安定感よ、繊細なミストでありながら あれ?ジュース飲んでるのかな? ってくらいガッツリジューシーなのはやっぱり魅力です

 

今回の四本は全体的に甘めですが、さぁ残り6本はいかに!!

 

 

つづく

 

 

Produced by wotofo

JST Peated Edition by Nameless Element

SpecialThanks

Nameless Element


( *・ω・)ノ どうも、ひのきです


Nameless Elementさんより届いたJST、二本目です
f:id:hinoki_kaonashi:20230317140323j:image

 

JST ゴールドラベル!!
f:id:hinoki_kaonashi:20230316153939j:image

 

何が違うかと言いますと。。。

 

Peated Edition !!

f:id:hinoki_kaonashi:20230316154006j:image

 

つまり、Jamie x Strawberry x Tobacco x Peat !!

 

ピートといえばスモーキーなアイラウイスキーになくてはならないものですね(*^^*)

 

がっつりスモーキーなウイスキーが大好きなので超期待!!

 

あ、でもピートなタバコ紅茶(ストロベリー)なんだよね、どんな感じになるんだろう

 

では、、、いってみよぉーぅ♪

 

クンクン( ̄∞ ̄)...うぉあ!! スモーキー感が!! このスモーキー感はまさにピートだ!!←当たり前

 

(๑´ڡ`๑)ペロッ...うん、しっかり紅茶の味とピートが入ってるんだなーーーって感じだわ(*^^*) ←おバカ発言

 

では、比較の為にノーマルと同じC4 LP RDAを使っていきます、同系統ですけどしっかり超音波洗浄してきました!! まずは0.35Ωから

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

吐き出す前から思わず笑みが零れる

 

うっ。。。。。。。。。。。。。。。。。めぇぇぇぇぇぇぇっぇえ(*´﹃`*)

 

ウイスキーやん!! これ、ピーティーウイスキーやん!!!

 

思っていたよりもピートの香りがガツン!!とやってきてまさにアイラウイスキーそのものやんか!!

 

でも英国紅茶ベースやっちゅう話やねん

 

ほなウイスキーちゃうやないか、紅茶や、そらピート感のある紅茶や

 

でもピート特有のガッツリした香りが来た後にフワァッと香ばしくてまろやかでしっとりとした甘さがじゅわーっと広がっていくねん

 

それはアイラウイスキーや! ピートがガツンと来た後に特有のあの甘さが拡がるっちゅーたら、そらもうアイラウイスキーやないか

 

 

あ、すみません、脳内思考がダダ漏れてました

 

 

何度か吸って気付きました、ストロベリー居た!!!

 

そうなんです、ピートの後に来るウイスキーのような甘みの中にストロベリーがちゃんと居るんですよ!! 何度か吸っていて気付く感じにホワンと香るイチゴ、これは良い( ˶´ᵕ`˶ )

 

そして英国紅茶の香りも居る! これはしっかりとピートの底を支えて後味を上品に整えてくれていますね

 

イングリッシュティータバコにピートが加わって奥深く香ばしい煙香となり、そのお陰で際立つ甘味はすぐに英国紅茶とストロベリーの絶妙なカバーリングで消え、最後に残るのは強過ぎずに心地良いスモーキー感

 

ウイスキーの甘さそのままのように感じた甘みは甘味剤とかではなさそうだし、と思ってちょっと確認してみたらやはりピートかタバコの香料に含まれる甘みではないかということでした

 

ピートのスモーキーさがより甘味を感じさせてくれたのかもしれませんね、だから後に残らずふゎっとした甘さなんでしょう、抜群です

 

うーん、ピートタバコに甘みだなんてもう完全にウイスキーじゃないですか(*´﹃`*)

 

これはもうね、ピート系ウイスキーが好きな人は間違いなくにんまりしながら吸えるんじゃないでしょうか(*^^*)b

 

 

続いて0.64ΩのC4でいってみましょう

 

(〃 ̄)-■ すぅぅう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁああ

 

うん、やっぱり低抵抗に比べるとやわらかくなりパンチは減るもののそれによってピートとJSTとの一体感をよりしっかりと感じることが出来ます(*´ω`*)

 

そして決して強くはありませんが低抵抗よりも残り香に英国紅茶とストロベリーを感じるられるようになりました(*^^*)

 

まさにホッとする味わい

 

ピートの主張が落ち着いて紅茶タバコ感をしっかりと感じられるこの辺りの抵抗値こそが本来の 薫香的苺英国紅茶煙草 といえるでしょうか、このバランス感はほんとに素晴らしい

 

いやはや、ノーマルバージョンも同じですけどこうして環境によって味わいが変わるので自分好みのポイントを探す楽しみがありますね( *¯ ꒳¯*)

 


最後はSTNG MTL RDA 0.78Ωです


(〃 ̄)-■ すぅぅ

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあ

 

おぉん! 意外や意外、ノーマルよりも濃くなった感じの美味しい紅茶タバコでストロベリーも感じ、、、おっ、残り香に優しくピートがキタ━(゚∀゚)━!

 

ストロベリーが優しく浸透した紅茶をしっかりと、そして葉巻香を優しいピートがぐいっと後押しするのでしっかりとした高級タバコ感を感じられて美味いっす!

 

タバコ感をしっかりと味わいつつもフレーバー紅茶が後味スッキリだなんて結構贅沢な味わいだと思います(*^^*)b

 

 

結局のところ、ピート好きが故に文量のバランスが思いっきり偏って低抵抗推しが過ぎたかなって気もしますがw 中高抵抗のバランス感は本当に本当に美味しいのでビッグピーターではない方もご安心を(。-_-。)b

 

 

いやー、二本まとめて比較記事にする気マンマンだったんですが、このピーテッドは独立させなきゃダメだ!!!と思った次第で御座います

 

とてもおいしゅうございましたm(*_ _)m

 

 


f:id:hinoki_kaonashi:20230317232610j:image

ピーテッドにズバッとハートを撃ち抜かれたひのきの図

 

 

みんな

 

吸え(*´ω`*)

 

 

ご注文は こちら

15ml、30ml、60mlも選べるし甘味料や清涼剤も自分好みに出来ますよ~☆


f:id:hinoki_kaonashi:20230317140257j:image

 

Produced by Nameless Element

JST by Nameless Element

SpecialThanks

Nameless Element


( *・ω・)ノ ごっぶさたっ、ひのきです


Nameless Elementさんより、新たな "凄い" にゅぅ~らいんなっぷが届きました!!


そ の 名 も

 

JST
f:id:hinoki_kaonashi:20230317140542j:image


いつも通り、カッコイイラベルですね(*´ω`*)

 

いつもと違うのは。。。2本ある?!

 

というわけで、いつも通り説明を見ないでやっていくぜぇ!!

 

Jから始まるアルファベット三文字といえば本格英国紅茶のJamieがベースにそこから広がるJ〇Tシリーズです( *˙ω˙*)و グッ!

 

過去のシナリオ(ラインナップ)をお忘れの方は « ここ » とこの画面上の Nameless Elementタグ で予習しておいてくださいましm(*_ _)m

 

WOO、やっぱカッコイイラベルだぜぇ(*´˘`*)
f:id:hinoki_kaonashi:20230316143902j:image

っと、下部に書かれております、Jamie x Strawberry x Tobacco


つまり、いちご紅茶タバコですね~(*^^*)←そのまんま

 

2本あるけどどうみてもゴールドがナントカバージョンだと思うので白?シルバー?から吸っていくぅっ!!

 

(パールラベルっていうんだって!)

 

では、JST !!
f:id:hinoki_kaonashi:20230316144454j:image

 

クンクン( ̄∞ ̄)………およ、いてぃごいてぃごした香りかと思いきやそこはさすがのネームレスさん、しっかりとした紅茶の香りがベースでほんのりとストロベリーが香る雰囲気


(๑´ڡ`๑)ペロッ………うん、これはもう間違いなく美味しい紅茶


ではドリップドリップ(*^^*)

 

チョンチョンチョンチョン

 

ここだけの話(どこだ)、なんでもかんでもフルーツ系混ぜりゃええっちゅうもんじゃねーどぅ、なんて思ってたりもするのですがそれじゃぁリキッドの種類も増えず行き詰まってしまいますしね

 

シュ----ッ、チョンチョン

 

とはいっても、混ぜこぜが絶妙なバランスでまとめられているのを感じた時の嬉しさってやつぁでっけぇーんだよなぁ(お前ナニモノだ)

 

チョンチョンチョンチョン

 

よし、では吸っていくぜ!!


使い慣れたMaze V3、、、ではなく今回は何となくの勘でC4 LP RDAを使っていきます、まずは0.35Ωから

 

ちなみにデバイスはたまには通電しなきゃな、、、と超超超長期放置されていたPICO25 カオナシ特装版(アイコン画を巻いてコーティングしただけ)です

 

いかに機材が古かろうとも使い慣れ使いこなし自分が一番味の違いを感じ取りやすいものこそがテイスティングに適しているのだ( *¯ ꒳¯*)

 

では!!

 

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

 

うおおおおおおおぁぁぁーーーーーっ!!!(*°ㅁ°)

 

想像していたものと全く違うというか、うわさすがネームレスさんだ、と感嘆です

 

ぐあっ、とイングリッシュティーが香り一気に癒しの世界へ、そこにほんのりと、ほんとほんのりとイチゴの香りが混ざってきたかと思ったら葉巻系スモーキーが覆いかぶさってまとめに掛かってきます

 

イチゴは好きです、が、紅茶にイチゴを好むかと言われるとイマイチ好みません(嫌いではなく自ら選ばないだけ)が、これくらいほんのりと紅茶を邪魔しない感じはとても良い!!

 

なんというか、マーブル!!

 

吸う度に、ワッテージを変える度にその変化するポイントが微妙に、ほんと微妙に変わるのでボトルの振りが足りなかったか、と思うような雰囲気です

 

勿論それが 雑 とかというわけではなく、常にスムーズな移り変わりで心地よいのです

 

個人的にスモーキー感が大好きなくせにタバコ・葉巻系の残り香であるヤニ感が鼻腔に残るのが得意では無いのですが、これは葉巻感もしっかりあるのに紅茶とストロベリーが綺麗にまとめてくれるか嫌な感じが残らない!!

 

余談ですが上述の理由から紙タバコ喫煙時代も喫煙所が嫌いだったし衣服に臭い着くのが嫌だったので室内は禁煙だったし、でもタバコ自体の煙感は好きで美味しく吸っていて残り香をサッパリさせたいが為に強メンソ系に拘っていたのでした

 

いやー、こりゃ美味しいね(*´ω`*)

 

続いて0.64ΩのC4で

 

(〃 ̄)-■ すぅぅう

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁああ

 

なるほど!! 低抵抗の時とは打って変わって全体的なまとまりが良くマーブルさは無くとっても滑らかで3フレーバーが綺麗に混ざった感じです

 

マーブルさを感じない理由は恐らく抵抗値が上がり丁寧な加熱になったからでしょうか、全体的に優しく香りが出ているのでガツンと来るわけではなく、決して薄いわけではありませんがほっと出来る感じの柔らかさでございます

 

すーーぷはーーー、うめーーーっ、って吸うなら低抵抗、ふー。。。とマッタリしたいなら中抵抗って感じでしょうかね

 

いずれにしても安息感を得られるいつもよりちょっと良い紅茶を淹れて飲んだ時の はぁー という感じがしっかりあってどちらもストロベリーは一切邪魔をせずでも存在意義がしっかりある存在、そしてタバコも紅茶を引き立てつつ自分自信を主張し、そしてそれをまた上手くまとめる紅茶の懐の深さよ

 

Be Me...(美味)


最後はSTNG MTL RDA 0.78Ωです


(〃 ̄)-■ すぅぅ

 

(〃 ̄o)oO〇 はぁあ

 

出た、3パターンしっかり割れました!!

 

高抵抗では紅茶感を感じると共にとても上品なストロベリー香が瑞々しく感じられ、えっ、これ果汁入ってたっけ?(少し言い過ぎ?)と思いきややはり紅茶のしっかりした香りが包み込み、ほんのりと葉巻系の香りが包んで優しくフェードアウト、ほんのりイチゴ感が残ります

 

貴賓 といった感じて味わえてストロベリー系が好きな人も納得な感じじゃないでしょうかね!!

 

なんか上の方でなんでも果物っぽくすりゃ良いってもんじゃねぇ的にブツクサ言ってる奴が居ましたが(オマエダ)、そんな奴でもこういうバランス感は好きです(*^^*)

 

チェリー系コーラはチェリーがメインじゃなくてコーラをメインにしてくれよ!! と思うから飲まない人です(どうでもいい)

 

勿論、これは果汁系ではなく紅茶系のイチゴフレーバーですから当たり前ではありますがあと残りしないのにしっかりと感じられるというのは凄いですね

 

ただ上述のように低抵抗の時はほんとほんのりとになっていたのでよくある いてぃごいてぃご している感を求めてはなりませんよ、ネームレスさんはリアル志向ですから(。-_-。)b

 

というわけでしっかり大人な雰囲気のリキッドでございますがご安心を(。-_-。)b

 

ネームレスさんのリキッドは清涼剤、甘味剤が量まで選べるカスタマイズ販売なので 甘党なんじゃい!! クールさが無いとねぇ、、、なんて方でも安心ですよ(*^^*)b

 

 

おっと、2本まとめての記事にするつもりが長くなりましたね!

 

というわけでもう一本は次の記事にて!!

 

ベースは同じなのでノーマルバージョンとの比較メインになると思います(*^^*)b

 

ちなみに。。。。。すっごいからどんみすいっ!!(Don't miss it)

 

 

ご注文は こちら

15ml、30ml、60mlも選べるし甘味料や清涼剤を自分好みでカスタムカスタムぅ☆



f:id:hinoki_kaonashi:20230316142020j:image

 

Produced by Nameless Element

David Coleman by Nameless Element

SpecialThanks

Nameless Element


( *・ω・)ノ どもっ、ひのきです


Nameless Elementさんより、遂に、遂に! 一家の長がリリースされましたっ!!(前のめり)


父、デイビッドの登場でいっ!!


うぉぉ、カッコイイぜぇ(*´﹃`*)


Colemanシリーズはアリゾナ州に住むとある家族をモチーフにしたラインナップでしっかりとしたシナリオのあるリキッドでございます


過去のシナリオ(ラインナップ)は « ここ » で予習しておいてくれよなっ!!


さぁ、遅れ馳せなので諸先輩方のレビューが既に沢山上がっていると思いますが今回も公式の説明すら一切読んでいない状態で挑ませていただきますっ!!


Namelessさんのリキッドは画伯が凄いので中身だけでなく毎回ラベルも楽しみにしているのですが今回もこの迫力、クオリティ、さすがです


遂にヴェールを脱いだ父デイビッド、その姿は、、、ウルフマンのように吠えバッフ〇ローマンのように片方が折れた角を持っている

その眼は怒りが溢れているようで何かを哀しんでいるようでもあり

茨の冠と流れる血の涙がさらに哀しさを増幅しているけれど大きな包容力と優しさも感じられる


さて、今回のフレーバーは煙草系スモーキーラムコークとのこと、さぞガツンと来ることでしょう


では、いざ!!


クンクン( ̄∞ ̄)………おぅっ、がっつりタバコの匂い

おいらの鼻にはラムもコークも感じられない


(๑´ڡ`๑)ペロッ………うん、がっつりヤニ汁の味

舐めた事無いけどね←


こいつぁしっかりとしたタバコ系かな? でもネームレスさんだからラムコークとのバランスが楽しみだぞぅ(*´ω`*)


いつまで使ってんだよ、って皆が突っ込むであろう最高に使い慣れたMaze V3 0.34Ωでスタート!!

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

うおおおおおおおーーーーー!!!

思っていたよりもしっかりとしたコーラの香り!

の後に少し苦味のあるまったりとしたコクはラムの後押しでしょう

ラムだ!とはならないけど言葉にしづらいなんともいえない、、、そうだ、スモーキーウイスキーの残り香みたいな感じだ

タバコのような香ばしさは感じるけれどヤニのような ミガッ とした感じは無くてとってもうまい

コーラも スカッと爽やか! な感じではなく大人な雰囲気で甘からず苦からず、癖はあるのにあり過ぎない

なんだこれはぁぁぁぁぁあああ!

うみゃい

確かめながら燻らせれば燻らせるほどじわじわとハマっていく

なんとなくあれだ、このスモーキーさは漬物臭さを完全に捨て去ったいぶりがっこの いぶり だ!(もはやがっこではない)←もっと良い表現探せ!


直舐めした感じからもっと煙草煙草しているかと思ったのにスモーキーさはあるけど煙草独特の癖が弱めに感じました(おいら好み)

そしてワッテージを上げるとミストの出方が作用するのかほんのりとシュワ感がある気がする

そして暫くするとしっかりと鼻腔にタバコの香りが残っている事に気づく


続いて0.59ΩのMazeで

(〃 ̄)-■ すぅぅう

(〃 ̄o)oO〇 はぁああ


あや!?!? 今度は煙草感の方が先に立って途中からほんのりとコーラの香り!

というか綺麗にミックスされて同時に香る

こいつぁすげぇバランス感だ!!

めっちゃ酒に合う!←

これぞウッドデッキのチェアーに座って草原を眺めながらラムコーク片手に煙草を燻らせている感じで凄い大人だ(*´﹃`*)

なんなら庭で花を摘む姉妹を眺めている父といった感じでしょうかね


スモーキー感はそこそこ、煙草感もヤニヤニしてなくて程よい、そしてコークの香り

ラム感は煙草やスモーキーのコクになってて凄く良い風合い

ちなみに書いていて自分でもちょっと思ったけど、煙草感とスモーキー感に分けて書いているけれど燻製チップ的なものではなくてね('ㅂ' )

タバコの香りにもヤニ香と煙香、葉香がある感じなのを表現しております(´ω`)


こちらもワッテージを上げるとコーラのシュワ感が少し感じられる気がします(気のせいかな)

そしてコクを強く感じさせるのがラムが強くなる感じで熱が上がると強くなりそうに思ってたけど逆に煙草感が少し弱くなったのは意外

まぁこの辺りは使うアトマイザーやビルド具合によって大きく変化するでしょう

少し間をあけて吸ってみたらしっかりとコクのあるスモーキーラムが香ってその後に心地よいコーラがやって来た

そうか、リキッドの匂いと舐めた感じからトゲのあるヤニヤニを想像してたけどとても円やかな煙草なんだ!

ラムがラムラムしてなくて煙草と融合しているからこそこの感じなんだなー

うっめぇ!


最後はGalaxies MTL RDA 0.97Ω


(〃 ̄)-■ すぅぅ

(〃 ̄o)oO〇 はぁあ

おーーーっ、こちらもてっきり一番スモーキーになるのかと思いきや爽やかなまろみのあるコーク!!!

コクのあるやわらかな甘さがまた心地よくてチェーンが止まらないですね

一番まろやかである('ㅂ' )


完全に煙草ラムコーラが一体化しているのである

個人的にはこれが一番好みかなー(*´﹃`*)


特にMTL系アトマイザーならかなりフレーバーの出方に差が出そうなので凄く楽しめそうですね


さて、公式の解説をドン!

クラフトコーラの様なエキゾチックなコーラにダークスパイスド ラムを加えたパンチのあるラムコーク。そこに強めかつスモーキーなタバコフレーバーを数種類ブレンドしました。 Nameless Elementラインナップの中では一番タバコ感やクセの強めな個性的なラインナップが並ぶシリーズとなります。


なーんーだーとーーーw クセ強めって書いてあるのにまろやかとか言うてたワイ!!(*ºㅿº* )

って読んだ後に何回か吸ったけどやっぱり同じ感想なんだよねー(´﹀`)

でも後から鼻に少しヤニっぽい香りも感じてたからきっとおいらが上述のようなフレーバーに気がいきやすいんでしょう

うまいことには違いない!!


そしてデイビッドのストーリーがこちら!!


アリゾナ州の小さなコンビニ兼ガソリンスタンドの店主で2人の娘(Jessica、Ashley)と暮らしているColeman家主人。 妻のSarahは次女Ashleyが幼い頃に病に倒れてしまいその後は男手一つで娘を育てている… 日々成長し其々どんどんSarahに似てきた娘たちはDavidにとって心の安らぎでもあり自慢だ。 無愛想で口数の少ないDavidはいつもは誰にもそんな自慢はしないが連れと飲む時は "最近娘達はSarahに似てきて仕草もそっくりな時があるんだよ、まったく…" "Sarahはイイ女だったよ…たまに寂しくなっちまってよ…" "Jessicaの無愛想な所はオレに似ちまったなハハハ…" こんな具合で酔うと毎回同じ事をボヤいている。


おぉー、シチュエーションは違うけど概ね思っていた感じ通りである(´;ω;`)せつねぇ

でもとっても愛のある家族なのであーる

こういう積み重ねも、Colemanシリーズの楽しみのひとつなのです



Unholly Labelの男はDavid本人では無いが、”楽しみ、喜び、悲しみ、怒り、善、悪、罪”など沢山経験し日々のストレス、理不尽を抱え込み滲み出る中年男性"人間"を表現してます。


あっ、デイビッドじゃなった!!w

でも、そうかぁ、色々な事を背負ってきたた内面というとおいらも確かにこんな感じに、、、はなれねぇな('ㅂ' )



というわけで、ご注文は こちら

15ml、30ml、60mlも選べるし甘味料や清涼剤も自分好みに出来ますよ~☆




Produced by Nameless Element

Skuare 6000 Vape Pod by Wotofo

SpecialThanks

wotofo


どうも、ひのきです( *・ω・)ノ


今回はちょっと変わり種でございます

Skuare 6000!!


一瞬、Sakura? と思ってしまう日本人魂です


こちらも紙包装の中はパックのみ


ジャン!! penタイプではなくpodタイプなので大きく感じますがちょうど手にフィット

サイズは 22 x 45 x 94.2 mm、リキッドはしっかり15mlも入っていて名前の通り6000パフも出来ます

これ一台で紙タバコ30箱分とは凄い!!



そして、お気づきになられましたでしょう


マグネットで固定されたカバーをパカッと開けると18650が登場!!

そうなんです、Wotofo Vape Pen シリーズには充電タイプもありましたがこちらはなんと使い捨てなのにバッテリータイプなんです!!


勿論、使い捨て系しか使ったことないよ!! って方でも安心の充電ポート付き、しかもタイプC


ここでひとつ、改めて注意です

バッテリーは1200mAhですが取り扱いには注意が必要です

高温多湿になる場所、直射日光や火元に近い場所、特に車の中などでの放置は厳禁、爆発発火して大怪我もしくは火事の原因になります

また、充電したまま放置すると発火事故を誘引する事がありますので要注意です


バッテリーは上下ともシールで保護されていて使用時は上がプラス、そしてドリップチップはなんと510です

本体カラーが独特なので合わせたドリチというのも難しいとは思いますが自分好みのドリチへと変更可能でございます


オリジナルのまま使うとしても吸口が少し扁平になっているので自分がいつもする持ち方に合わせた角度に出来るというのは結構ナイスです

グリーンが見やすいですね、リキッドがしっかり染み込んでいるのが見えるので色が無くなってきたらそろそろリキッド切れが迫っているな、となんとなくですが把握出来そうです

使い捨てタイプはほんのりイガり香の出始めを感じておかないと涙を流すことになるので怖いんですよね( ̄・ω・ ̄)


それでは吸ってみよう!!


グリーンがサワーアップル

爽やかな青リンゴで甘さもしっかり爽やかさもしっかりとこの三種の中では一番優等生

味も香りもしっかり感じられるけどくどさが一切ありません


オレンジがマンゴーアイスクリーム

濃厚マンゴーの独特で甘い香りからアイスクリームの良い甘ったるさになりますが清涼感が後を整えてくれます

ちょっと甘ったるさはありますがデザートリキッドとしてマンゴーは外せない!!


そしてレッドはスイカアイス、、、クリーム!!

これまでのはウォーターメロンアイスだったのですがアイスクリームで来ましたよ

これがまたちょっと斬新、スイカフレーバーは酸味青味がない甘いタイプでそこから甘いアイスクリームへと移り変わるのでフレーバー名を聞かずに吸ったら何アイスかわからない自信があります!!w

でも美味しいんですよね、これ

どれも1.2Ω nexMESHの威力が発揮されていてしっかりとしたジューシーミストが味わえて吸い応え抜群です

他にもラインナップがありまーす


そもそも使い捨てなのにバッテリー必要なのか?! と思った方もいらっしゃるでしょう

私も思いましたがw 6000パフ分ももつということはパッテリー内蔵2~3本分のゴミが減るということになるのと、バッテリー廃棄の気遣いが楽になる!

電池、リチウムイオンは特に不燃ごみなどで出す事が出来ないので内蔵だと電池類としては見た目的にもちょっと捨て辛かったのですがこれならば本体は不燃物に、バッテリーは単体で電気屋さんなどのリチウムイオンリサイクルBOXに入れやすいですね(*^^*)b


ほんとはここまで来たらリキッドの補充までしたいところではありますがそうなるともう使い捨てラインナップではないしそういった機種は既にありますからね(・ω・)


ペンタイプは小さくて持ちやすいですが置いとくと転がってしまったりカバンの中で下の方へ、なんてこともありがち

小さければ良いだけでなくBOXタイプの良さがわかる人には、これ、良いと思います(`・ω・)b

フレーバーも美味しくミスト量も多過ぎず楽しめるのでオススメ!


Produced by wotofo

mega+ Vape Pen by Wotofo

SpecialThanks

wotofo


どうも、ひのきです( *・ω・)ノ


裏事情に加えて諸事情までも影響してサボり気味から完サボに陥っておりました

その沈黙を破るのがこちら!!

Wotofo mega+ !!


megaが+になって帰ってきました!

ケースなどが製品版とは異なっている場合があります(。-_-。)b

ケースの中は使い捨てらしくシンプルイズベストの個包装のみ


グラデーションカラーがとってもクールな本体は前作より10mm長くなって115 x 20mm

バッテリー容量が850mAh(旧 980ml)と前より少なくなったのですがワイヤーコイル 1.6ΩからnexMESH 1.1Ωへと進化した事によりリキッド容量が7ml (旧5ml)、パフ回数も2500回(旧1500回)とかなり長持ちになりました

これはかなり有難いですね(*^^*)

よくあるタバコ換算的なので考えるとmega+1本で紙タバコ250本分、つまりワンカートンを2箱半も超える!!

しかもメッシュコイル1.1Ωによるガッツリとした吸い心地でコスパ抜群でございます


吸口は食品用グレードのシリコン製になっていて程よい硬さながら咥えることでぐにゅっとなるのでなかなかの咥え心地です


内径もそれなりに大きく、1.1Ωという抵抗値以上にしっかりとした量のミストが飛び込んできます


では、、、実食!! ならぬ実吸!!


今回は品薄によりブルーベリーラズベリーアイスの一本だけでございます


(〃 ̄)-■ すぅぅうう

ガツ(゚ロ゚)ーン

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ


すっげ!! すっげ!! Ultra並のしっかりとした量のミスト、そしてメッシュのお陰でさらに濃密なフレーバーです

相変わらず馬鹿舌なわたしですのでブルーベリー単体と言われても納得してしまうほど2種のベリーが融合していますが吸い終わりにちょっと感じる酸っぱさにラズっぽさがあります

そして心地よい爽快感の清涼剤はスースー好きでも満足なレベル、苦手な人にはややきついかもしれません


やや大きめとはいえ約11cmなので胸ポケットにも入るし、軽くひと吸いで満足出来るのでスマートに使えると思います


カラーバリエーションはどれも綺麗なグラデーションで持っていてカッコイイですね!!


その他のフレーバーラインナップは

エナジーチェリー
ストロベリーアイスクリーム
ピーチアイスクリーム
グレープアイス
マルチプルマンゴー
レモンコーラ
イカアイス
グアバキウイパッションフルーツ
サワーアップル

があるようです


ピーチ、マンゴー、レモンコーラとか超美味しそうでございますねぇ(*´﹃`*)


mega+ 、とっても気に入りました!!

おすすめでございます~⸜( * ॑꒳ ॑* )⸝






Produced by wotofo

Refillo by Wotofo

SpecialThanks

wotofo


どうも、ひのきです( *・ω・)ノ


今回はちょっと変わり種のペンタイプです

こちら!! Refillo!!


簡易ケースに個包装、ザッツシンプル!! ですがこちらはサンプルケースですので製品版はちゃんとした箱に入っています


届いたのは三色、ロゴは Ref!llo と i が逆さま


カラバリは結構豊富


96.8 x 16mm と小さめで容量3.0mlのスタンダードと2.0mlのTPDエディションもあるようです

内蔵バッテリーは400mAhで底にタイプCの充電ソケットがあり、クリア部分にはリキッド充填口があります

そう、こちらは名前の通りリフィルタイプの使い捨てペンなのです!!

コイルが汚れるまでは何度でもリキッド補充&充電し放題!!

リキッドは自分の好きなものを入れられるというのが良いですね(*^^*)

黒いシリコンカバーを捲ってリキッド補充~


こちらもnexMESHコイルの 1.6Ω 搭載です


一般的な使い捨てペンタイプと比べても大差ない大きさではありますがお手軽にネクスメッシュで自分好みのリキッドを楽しめるというのはアリアリですね


リキッドのフレーバーと本体色を合わせておけばバッチリでございます(*^^*)


メンテフリーでVAPEを楽しみたい方は是非☆


Produced by wotofo

【超番外編】トップガン マーヴェリック 4DX ScX


ざっつらぃ!!( ✧Д✧)

あいす まん(。-ω-ヾ(∀`。)ポンッ

あいむ でんじゃらす( ͡° ͜ʖ ͡° )



どうも、ひのきですm(*_ _)m



いやぁー、観ましたか?

トップガン マーヴェリック!(`⊙ω⊙´)


私は三回観てきました(*´ω`*)


あまりに最高だったのでネタバレ系は後半に飛ばしておいて超久々の超番外編書いちゃいますd('∀'*)


名作と名高い初作 トップガン は1986年の映画

子供ながらに衝撃を受け、以来、何度も観てきた特に大好きな映画作品の中のひとつです

まだマーヴェリックを観ていない方、公開が終わる前に絶対劇場で観て!

そして初作を観ていない方! 絶対に劇場へ行く前にAmazonプライムやレンタルで観てから行って!

前作を知らない人でも楽しめる映画にはなっているけれど、知ってると知らないとでは1か100かと言っても過言ではないほどの違いがあります


初作は戦闘機の映画という範疇を超えて人の心がしっかりと描かれた作品です

今回の作品は前作よりも戦闘シーンが派手になりましたが変わらずマーヴェリックという男の心が主題です



一回目の鑑賞は高音質字幕版

もう最高にぶっ飛びましたね!! ⊂( ˆoˆ )⊃

とにかくFー18の迫力ある映像と爆音、さらには素晴らしい音楽が全身で楽しめるから絶対に高音質の劇場を選ぶべきです(´◉ᾥ◉`)


そして二回目の鑑賞は4DX ScreenX


椅子が上下前後左右に動き、水がかかるし風が吹くし匂いもあるしチューブがブルンブルンするしで臨場感が増します

追加料金は掛かりますがその価値は十分にありますので一度しか行かないのであれば絶対にこれがオススメ!


さすがに乗り物や3D (4D) ゲームなどで酔う人にはオススメ出来ませんが、とにかく迫力が違います

俳優陣が本物の戦闘機に乗り込み本物のGを受けながら飛ぶタダでさえリアルなシーンがさらにさらにリアルになります

ハイGシーンでは思わず自分まで息を止めて堪えてしまうほどですw

ちなみに、導入されているシステムによって異なるようですがアームレスト右側の上面に水効果の有無が選択出来るボタンがあります

冒頭の新作映画の予告が終わったところ、本編の直前に4DXの効果を体験する専用映像が始まるのですがそこでいきなり水を掛けられますw

メガネや荷物が濡れるので嫌な人は先にオフにしておいてくださいねー。私はしっかりと受け止め、都度シャツで拭きましたw けど、ぶっちゃけこの作品では水演出の有無はさほど影響が無いので迷ったら切っちゃってもいいと思います

あとは座る前に足元からゴムチューブが出ているのに気付かれる方もいると思いますが、いくつかのシーンでそれがグルグルと回転して足元をバタバタさせますので足の間に荷物は置かないように

余り居ないとは思いますが背中部分を ボコッ とされる演出も少しありますので背中に荷物を挟んで置くのもオススメしません

荷物専用ロッカーがあれば預けておくか、膝の上もしくは足元の前(通路部分ですが)に置いておきましょう


今作に関しては匂いはとっても微妙だったので『あれ? これそうだよね?』って程度で実際本当に4DXが出してくれた匂いなのか確証は持てませんがw 多分2~3箇所で僅かな匂いがあったと思います


ただ椅子が動くだけなのに映像が重なると感覚が凄く広がってとっても楽しくなるこれぞエンタメアトラクション


その迫力を追加してくれたのがスクリーンX

正面のスクリーンは通常の作品と同じですが、両サイドの白い壁、これが全てスクリーンになっているので270度をぐるっと映像に囲まれることになります

サイドスクリーンに関してはあくまでも補助的役割なので画質が悪くぼんやりとしている程度ですが、それでいいのです

これはVRとは違って左右を見回せるためのものではなく、実際と同じで正面を見ている時に見えている焦点の合っていない 視野 と同じ役割だからです

4DXの動きと相乗効果が凄い! とにかくオススメです(といってもダブルで楽しめる劇場は全国に4箇所しか無いそうですが…)

おいらはシネマサンシャイン池袋のシアター4 hー9の席で鑑賞しましたが、個人的にはもう1~2列前でも良かったかな?という気がしました

とにかく中央はすぐ予約が埋まってしまうので超争奪戦です(´◉ᾥ◉`)

端はまぁ言わずもがなだと思いますが、前方に関してはもうスクリーンXがほぼ無駄になってしまうので折角追加料金を払うのであれば中央、例え端になってしまってもせめて後方の方が良いと思います


あとはハンカチ、タオル必須ですかね(。-∀-)


水演出用ではなく、泣けますから、えぇ



三回目は吹き替えで

字幕を追う必要が無いので映像に集中出来る分、見逃すことなく俳優陣の細かな表情や映像の隅々まで見ることが出来ます

今回の配役はどの人もそれほど違和感が無かったと思います


やはり実際に演じている俳優さんの声の方がリアルで雰囲気を感じられるのですが英語がわからないと字幕を読むしかなくてどうしても瞬間的に文字に目を取られてしまいますからね( ̄・ω・ ̄)

4DX ScreenXでは二回目の字幕だったのでほんとチラ見するだけで何を言っているか覚えていて字幕に目を奪われることなく楽しめました

ちょっと気になったのは、まぁ個人的な感覚ですが、字幕の翻訳は全体的にすごくしっくり来たのですが翻訳者が異なる吹き替え版の翻訳はところどころニュアンスが違ってちょっと違和感を覚えました



いつか行こう、なんて思っているといつの間にやら公開が終わっていた Σ(´□`;) なんてこともよくありますし、特に高音質や特殊効果シアターは早めに別の新作に変わってしまうことがあるのでお気をつけを(´・ω・)b



さて、、、


まずは普通に公開されている制作背景からですが

徐々にネタバレを含んで行くので

知りたく無い人は今のうちにポチッと閉じてね


トップガン

初作の名監督 トニー・スコットうつ病などの影響からか自ら命を絶ってしまいました

トニー達と続編の構想を既に練っていたトム・クルーズはこの作品の続編制作の権利を個人的に買い取り、そして長い長い年月を掛けてじっくりじっくりと仕上げてきました

そう、彼にとっても大切な大切なこの作品だからこそ、中途半端な作品にしたくなかったんですね

その強い想いは新作にしっかりと、冒頭から最後に至るまで込められていました

それこそ、もう息をつく間もないほどに随所に


初作とそっくりな演出、初作を思い起こさせる演出、初作の思い出を壊すことのない演出、初作で描かれた若い頃の性格をしっかりと踏まえた"歳を重ねた"マーヴェリック、などなど


そして情報を知らなかったおいらが初回を観た時点でも、これって、、、???と思ったのがアイスマン

そう、アイスマン役のヴァル・キルマーは実際に咽頭癌を患っており(既に状態は安定しているようです)、喉にはAI音声の装置などがあるのでスカーフで隠しているんだそうです

なんとまぁ、実際の状態をそのままシナリオにうまく落とし込むとは!!!(まぁそうじゃなきゃ配役出来ないんですけども)


特にグッときたのはルースター役マイルズ・テラー

もうね、グースの面影がしっかりと出ていてこれ以上の役者さん居ないでしょ!って感じです


あと初作でいうところのアイスマンですね、嫌な奴感満載のハングマン役 グレン・パウエル

彼は凄腕で向こう見ずで物凄い鼻につくキャラクターというどこか初作のマーヴェリックとアイスマンを足して2で割っていない感じw の存在だと感じました

そんな彼は最初ルースター役でオーディションに応募したそうですが選ばれたのが希望の役じゃなかったからと断っちゃったんだそうです

でも彼が敬愛するトムが説得したんだそうです

役を選ぶんじゃなく、素晴らしい作品の一部になる事を選び、どんなキャラクターでもその性格になりきって作品を作り上げるんだ! と

その結果、彼は見事にハングマン役を演じきっているし、あのアクセントあってこその素晴らしい作品になっていると思います



ここからはガチネタバレですので


既に観た方以外は


ポチッと消してください(*^^*)b



友人との会話でいくつか出たところなのですが


そもそも試作機で無茶して壊すなんてありえないでしょ、っていう意見がありましたが、おいらはあそこ大好きです

マーヴェリックは大人になりきってなくてやっぱり無茶をしてしまう性格のまま、しかもグースを亡くしたという過去に囚われている彼の心情をハッキリと描いているからです

まぁそれでも 有り得ないでしょ ってのは映画には無しです、言っちゃだめw


あと、しつこいくらい出てくる その目つきは? と言われるシーンw (吹き替えでは その顔は嫌いだ になっていてなんか嫌だった)

リアルなトムの事を逆手にとってる説もあるようですが、これがまたマーヴェリックの性格をうまく表してると思います

目力が凄いトム(マーヴェリック)ですから、このやり取りが入るところは重要なシーンですね

特に最初の方でペニーを見る時の目はやばいっすw


そうそう、このペニーには驚きです

直前に前作を観ていたのに あれ? 名前そんな名前だっけ? とチャーリーが出てくると勘違いしていたんですよね(すぐ違うとわかりましたけどねw)

でもペニーって誰?! 前作に女性はふたりしか居なかったはず。。。ひとりはグースの奥さんだし。。。でも名前を聞いたことあるのは間違いないんだよな。。。と思ったらまさかの名前だけで二回も出てきていたというペニー!w


そっかー、ひと夏?の恋で終わった教官ではなく、何度も付き合っては別れてきた女性こそが本当の運命の人だったのねー

この設定も個人的には痺れます


確かに、恋多きイケメンで沢山の女が放っちゃおかないって言われてましたからね(*^^*) そんなちょっとチャラいけど常に一人で居た彼の背後にはやはり、過去 があったんでしょう

その辺の背景が今作でのペニーに対する決意、そして自分が飛ぶことになった時の戸惑いと悲愴感に重さがブーストされます


窓から飛び降りたら娘と目が合っちゃったシーン

今度こそママを大事に


窓はゴメンだ、のアメリカ映画王道を良い年齢であるトム様にさせておいてからのお約束で目の前に娘居たーで思わず笑わせておいて直後にとてつもなく重たいセリフをぶち込んでくるシナリオ、凄すぎます

アメリアの表情とマーヴェリックの表情、最高です

すっごい重要なシーン!!!


笑いと重みの落差、これこそ劇中でのマーヴェリックにシンクロしてこそズシンと来るシーン


このシーンがあったからこそ、彼はアイスが死んでしまって柄にも無くもう諦めようとした、つまりペニーと共に生きて行く事を決めていた

でもペニーの言葉でまだやれることをやってみた結果、自分が決死の作戦へ行くことになってしまった、つまり最初はあんなに自分が行く気満々だったのに編隊長にされそうなのを躊躇った(今は何も言うなと止められた)

そしてペニーにそれを打ち明ける時の顔、それを聞いた時のペニーの顔

そう、つまりは、愛する彼に彼の良さを失って欲しくなかった一心で言った一言が彼を死地へ向かわせることになってしまった

それがあの酒場と浜辺でのセリフの無いシーン

あの重い重いシーンをセリフを無しにしたのはとっても素晴らしい判断だと思いました


もう全体的に神かよ


といえばペニーとのらぶりーシーンもサラッと終わらせてピロートーク中心にしたのも凄く好感

ラブシーンは愛の深さを表す良い場面だとは思いますがそこをしっかり見せる理由あってこそなので今作においては大人な感じで良かった


まぁ後半はっていうとさすがに現代的なゲームさながらの戦闘機アクションの連続になりますし、冒頭の作戦説明で見事に伏線(伏されてないwww)をはっていたFー14のどアクション

まぁ不可能かもしれませんが、敵がデカくてノロい旧型機が相手ってことで舐めているところにあんなウデで飛ばれたら確かに2機くらい落とせてもおかしくないですしね


ツッコミ所としては、いやいやハングマン、お前が先に帰って先に降りるなよwww って思いましたが、でもよく考えたら別に燃料が足りないわけでもなく、前輪が折れてて先に着艦しちゃうと甲板がしばらく埋まって降りれなくなるかもとかありますかね

でもそれはそれで飛び続けて周辺警戒させとけよw って思っちゃいましたけどねw


今作では封印されてた管制塔を掠め飛ぶのも、わざとでは無くっていう形で最後にやりましたねー

わざわざ高速度で近距離飛ばずに離れたとこで旋回してくりゃ良かったじゃんっていうツッコミは野暮です、大事なオマージュですから


状況が状況だけに茶目っ気でやったわけじゃないという描写は、ただ無理やり思い出のシーンを作ったというよりも、これからはもう彼は無茶な事をしないっていう表現じゃないかと勝手に解釈しました


そういえば今作は本物の戦闘機に乗って本物のGを感じながらの撮影だからこそのリアルさがありますが、最後のプロペラ機でペニーと飛ぶシーン

左右に飛んでいく最後の機影こそCG感がありましたが、あの機体はなんとトムの個人所有機なんですってね!

なのでコックピットのツーショット、あれはガチでの空撮なんじゃないかな? 凄いや!


ってとても語り尽くせないほどの想いが詰まったこの作品

とにかく見所が多すぎて油断する間もないほど細かな演出が散りばめられていて

まぁ想い入れが強すぎて勝手に演出だと思い込んでる可能性もありますがw

131分 という上映時間がほんと短く感じましたし、油断する間が全く無い凄い作品でございました



というわけで、まぁ読む人も居ないであろう自己満足日記ですが、もし読んだ方(しかもこの最後まで)が居たら、感謝します


だって、トップガン

めっちゃ好きでしょ?( ¯▽¯ )


戦友だ!!!(・∀・)人(・∀・)


そうそう、アイスとマーヴェリックがハグするシーン、あれもふたりとも凄い思い入れで自然とハグしたんですってね


もうね、ほんとにね、凄い作品ですよ


というわけでトップガンマーヴェリック

ブルーレイ早く出ないかなー(*´ω`*)

じゃないとまた見に行きたくなっちゃうじゃん←

『 』 by I4U.


どうも、ひのきです( *・ω・)ノ


さて、スカッと晴れる日も少なく、関東は早くも梅雨入り宣言となりました

はっやい!?


梅雨には梅雨の楽しみ方がある? ない?


さて、今回のリキッドは~、こちらっ

『  』


こちらはVAPE SHOP FROGさん2周年記念の I4U.さんとのコラボリキッドでございますぅぅ!!


。。。か、かっこ

いや、二重鍵括弧。。。

いや、二重鍵括弧スペース二重鍵括弧閉じる

それとも、スペース、とか、空白、とか。。。

ってことで説明ページを読んでみたらなんと『読み方は気にして頂いた方に委ねる』というのです

The 自由!!!!!!

まぁつまり、アレですね、アレ

仙台にある店舗さんへ伺って


( *・ω・)ノ{やっほー、ねぇ、アレちょうだい


で通じるんじゃないでしょうか(*`∀´*)ニカッ


さて、気になるフレーバーでございます、FROGさんの販売ページから引用(*´ω`*)

『 』はリコリス、ミント、ライム、ハーブ、アプリコットにジンとヴァイオレットをヒントに加え、香り高い数種類のタバコ葉でまとめられた【雨の日の森】をイメージしたリキッドです。
幾重にも重ねられた非常に複雑な芳香のフレーバーであるものの、ほんの僅かなメンソール感と甘みをギリギリまで抑えることでスッキリと軽やかな風味に仕上がっております。
また好き嫌いが分かれるリコリス系フレーバーながら、様々なハーブと混ざりあいエンドノートをタバコで締めることで苦手な方でも吸い易い香りに纏まっています。

繊細かつ複雑な香りのリキッドなので、ワッテージモードなどで使用するとコイルが温まるにつれフレーバーも徐々に変化していきます。
ワッテージモードでチェーンした際のフレーバーの変化を楽しむも良し。温度管理モードで自分好みのフレーバーを楽しむも良し。
様々な運用で楽しめるデイリーユースを意識した飽きのこないリキッドです。


だそうです

名前の読み方も自由、楽しみ方も自由

ふりぃぃぃだぁぁぁぁぁむ!!(`⊙ω⊙´)カッ!!


ちなみに

PCへの攻撃性をチェックする為にPodやPCタンクのRTAなどで検証を繰り返しましたが、約1週間でのクラックや破損などはありませんでした。
とはいえご不安な方はガラスタンクやドリッパーでの使用をオススメ致します。

けっして万人受けする様なリキッドではありませんが、ハーブ/アロマ系タバコを好む、ごく一部の方の琴線に触れる様なハーバルタバコフレーバーとなっております。


ということなのでご注意を(。-_-。)b


では『ブランク』いってみよー!!

( いつの間にか ブランク と呼ぶことにしたらしい )


クンクン( ̄∞ ̄)………ほほーぅ、、、森の香りに薄ら煙草葉の香ばしい香りがします

(๑´ڡ`๑)ペロッ………うっわ、総じて爽やかなんだけどものすっごいいろんな味がする!


よし、C4 LP RDAの0.34Ωでいきます

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

うほー。。。まさに複雑!!

確かに、鬱蒼と靄に包まれた先の見えないスギとかヒバとかの巨木多めな森の中で大きく深呼吸をした感じ

ちょっと濃厚に感じるのはアプリコットだろうか、勿論深い煙草葉の香りもしっかりするけどそのまますぐに爽やかな清涼感が複雑さをまとめてくれ、、、つつ、口中に何か刺激っぽいものを感じるのがジンに似た雰囲気

あー、そうか、クラフトジンを飲んだ感じなんだ

そして確かに、ワッテージによって凄く雰囲気が変化するけどこれは言葉にしづらい!!

低ワットだと丸みと甘みのある雰囲気、中ワットで全体のバランス良く、高ワットでは正に雨の森の中

しかもチェーンすればコイルに残る熱によって同じワッテージなのに味わいが変わっていく

うん、完全に好みが別れる! 個人的には好き!!

低抵抗向きではなくてもこれだけ楽しめる、素晴らしいじゃないか(*´ω`*)


では0.72Ωに上げたC4 LP RDAです

(〃 ̄)-■ すぅぅう

(〃 ̄o)oO〇 はぁああ

うん、これはまたしっかりと複雑さが強く出てきますね!!

こちらもやはりワッテージによって味わいが変わるんですが説明にあったフレーバーからすると全体的にリコリスアプリコット、ヴァイオレットのタバコといった感じですかね

なんかやっぱりクラフトジンっぽいのでじーっくり吸っていると酔っ払いそうな雰囲気ですwww

これぞ本当にアトマや抵抗値だけでなく組むコイルによってもかなり味わいが変わりそうです

ほんでもってやっぱりチェーンしてると違う味わいが強く入ってきたりするんですよねぇ、ライムあたりの柑橘味が強くなってきました

あっ、ログハウスのロッキングチェアに横になってまったり森に包まれた湖を眺めている気分


最後はSTNG MTL RDAの0.87Ωです

(〃 ̄)-■ すぅぅ

(〃 ̄o)oO〇 はぁあ

うん、やっぱり一番合いますね

どのワッテージでもしっかりとミントやライム、そしてハーブが楽しめて尚且つ深みもしっかりと感じられます

中途半端な抵抗値高めにするよりもしっかりと高抵抗MTL、出来れば複雑系ビルドでこそこのリキッドの良さが生きる気がします

同じアトマ同じビルドでもワット数とエアフローをいじるだけでまるで自分で調合しているかのように味わいを変えることが出来る

なんて楽しいんでしょう

そして気付きました

意外なことに低抵抗でも同じような楽しみ方が出来たんですよね

勿論深さは高抵抗の方がありますが、低抵抗DLでもちょっと雑ではありつつも多彩に変化する複雑なハーブタバコを楽しむことが出来ます


そしてやっぱり鼻腔に残る感じはリコリスでしょうかね、これは苦手な人も居るでしょう


その人の味覚、嗅覚の好みによってどのフレーバーを強く感じるかに大きく差が出るでしょう

ハーブ好きな私が全体を通して一番強く感じたのは意外にも ジン でした(多分)


こちらは他のコラボリキッド同様、FROGさんの店舗とWeb販売限定になります

I4U.さんの販売ページでは説明の閲覧のみとなっていますのでご注意くださーい



さぁ、みんなも『ブランク』吸って梅雨のジメジメを吹き飛ばそうぜ\(^o^)/


え? なぜブランクにしたのかって?

HaHaHaHaHa!!

『 と 』の間を空けようと半角スペースみっつくらいで打ったんだけど作成画面では『 』になってるのにアップすると『』と縮められてしまうから全角で"ブランク"を打っていたからさ!!

HaHaHaHaHaaaaaa!!


。。。。。


( *・ω・)ノ bye☆

Earl Grey Tea + Hemp by VAPE HACK


( *・ω・)ノどうも、ひのきです


梅雨

雨が億劫で引き込もりになりがちですね

部屋でまったり読書三昧映画三昧もいいもんです

そんな時には紅茶なんていいですよね~(*^^*)


さて、今回はこちら

アールグレイティー + ヘンプ


HACKさんといえば紅茶リキッド

拘りのアールグレイ、それになんとHEMP風味を合わせたというんですからそりゃもう相手がニャンまげじゃなくても飛びついちゃいますよねー( ・∇・)

HEMP ヘンプ とは麻のことですね

CBD Plainでお世話になっているヘンプフレーバーですが私はノンCBDのヘンプも大好きなんです

と言っても勿論、本物の麻の香りなんて嗅いだことないんですけどね( ̄・ω・ ̄) 麻布や麻紐、神社などで頒布される麻製の授与品からはこの香りはしませんからねぇ

さて、私は昔からアールグレイも大好きなのでどんな仕上がりか楽しんでいこーっ!!\(^o^)/


クンクン( ̄∞ ̄)………はー、とっても華やかなアールグレイの香りで最高

(๑´ڡ`๑)ペロッ………おっ、どことなくベルガモの柑橘みも感じる爽やかさで少しだけ苦味を感じるのが紅茶っぽくて、でもヘンプみもあるかな?

ヘンプ香のPlainはもっとがっつり、といっても実際のヘンプの匂いを知らないのですが、自分的にはヒノキとかヒバとかの香りに似ているので大好きなんです

今の段階ではアールグレイがガッツリ勝ってます


ではMaze V3 0.37Ωから吸っていきますよー

(〃 ̄)-■ すぅぅうう

(〃 ̄o)oO〇 はぁあああ

おーーー、これは!!

結構しっかりとヘンプがのってきますね

紅茶というか 草 といったフレーバーでその後にふわぁっとベルガモが香ります

これはちょっとたまらないですねー

あ、表現が悪いですかねw "草"って自分にとっては最高の褒め言葉なんですがw 青臭いのとは全く違って牧草とかハーブとかのそっち系統の意味です!!

昔、チンチラを飼ってた時に彼らが超絶喜んでいたのがアルファルファとかチモシーとかいう草だったんですけど、ものすっごいいい香りだったんですよね

まぁ勿論それとは違いますけど、ヘンプ単体の香木のような香りと本格的な紅茶葉の香りがしっかりと融合して素晴らしい 草感 を出しています

そしてベルガモの柑橘ならではの清々しさとのバランスも最高です

良い香りの草→ベルガモ→紅茶の渋み、という移り変わりがとっても自然で、全体的に引き締まった香りなのでとっても大人向け、最高☆


続いてMaze V3 0.58Ωと少し上げます

(〃 ̄)-■ すぅぅう

(〃 ̄o)oO〇 はぁああ

おっと、少し紅茶とヘンプの苦味というか渋味を強めに感じるようになりました

でもそれだからこそより華やかに香るベルガモの爽やかさが際立ってもいます

こりゃうめぇぇぇぇ(ºωº`*)

こっちのヘンプは紅茶側に融合している感じですかね、個人的に珈琲も紅茶もガッツリ濃いめに淹れるタイプなのでバッチ好みです


最後はこちら、Galaxies MTL RDAの0.98Ω

(〃 ̄)-■ すぅぅ

(〃 ̄o)oO〇 はぁあ

草! とっても草! でもベルガモが心地よくておいしい草!

分かりやすく言えば、しっかりと色が出てもそのままティーバッグを出さずに浸けっぱなしにした高級アールグレイ、って感じです

しっかりカフェインが染みだしました!感のある苦味渋味のあるのが好きなんですよねぇ

紅茶の渋さがしっかりあるので濃い紅茶が好きな人には抜群、そうでない人にはちょっときついかも? といった感じですがワッテージで調整すればまた変わるかと思います

うーん、最高ですね

てっきりアールグレイのどこかにヘンプ香が入ってくるんだと思っていたのですが、HACKさんの凄い拘りは想像以上でした

紅茶、アールグレイに拘りの無い人がヘンプを求めて吸うと物足りないでしょう

そのくらい、茶葉にしっかりと融合し紅茶感に深みを与えているヘンプですので、より本格化したアールグレイって感じですね


紅茶好きの方ならご存知と思いますが、アールグレイの仲間にレディグレイというのがあるんですね

柑橘感を少し増すと共に矢車菊やラベンダーを加えてより奥深さを出した紅茶なのですが、それにちょっと近い感じもしますね

さぁ、紅茶好きよ

さぁ、アールグレイ好きよ

大いに期待して吸い給え

ベイプハック キタイ ウラギラナイ(´◉ᾥ◉`)




Mini Pro Vape Pen その2 by Wotofo

SpecialThanks

wotofo


はいどうも、ひのきです( *・ω・)ノ


Mini Pro その1 の続きでございます~

今回のラインナップはこちら!!


まずはマンゴーピーチパイナップルアイス!!

パッケージは箱と本体のみ

太さ14mm長さ100mm23gとポッケに入れるに最適でカラーデザインも良いですね~

1.6Ωの400mAhでリキッド2.8mlの800パフ

Mini+にあったエアフロー調整は無くなっています

細いDL吸いも出来るドローの重さだけどDL吸いするとフレーバーが思いっきり飛んでしまうのでしっかりMTL吸いするのがオススメ

細くて短めなので前ポケ尻ポケ、胸ポケでもさほど気にならずに突っ込んでおけます

咥えPenも行ける軽さですが吸口に引っかかりが無いのとオートパフなので呼吸で感知する場合も考えると どうしても という時だけにしておいた方が良い感じですかね~

ちなみにボトムのシリコンキャップですが、負圧感知が結構お敏感でいらっしゃるので外す時にも嵌める時にも通電してしまいます

それどころか嵌めたままでちょっと押すとパフッパフッと小刻みに通電してしまうのでさっさと外して外しっぱにした方が良いでしょう

通電防止にはテープを貼るのが良いのですがついていませんね

まぁ暫く使っていたところで液漏れは無かったのでボトムキャップはさっさと捨ててしまって吸口の栓だけ残せば良いと思います

いやぁ、毎回抜いて挿してなんて失くしちまうしめんどくせぇや!って方は最初にポイで(。-_-。)b


ではマンゴーピーチパイナップルアイスです


マンゴーうまーぃ! からの自然にパイナポーの爽やかさがうまーぃ!!からの自然にピーチの後味でうまーぃ!!!

でございます

つまり、南国最高、もう間違いの無い味

その時の吸い方や体調?気分?によって若干香る順番が変わったりどれかが強く感じたりはしますが、総じてしっかり味が出ていてマイウーです

最後に抜けるちょうど良いほんのり清涼感がまったり感を流してくれていいですね~

一本目ですが、これはイチオシ!!


続いて同じカラーのパイナップルココナッツ

つまりピニャコラーダですね

こいつはもうね、美味しいですよね、好きなんですよね、最高ですね

多機種に比べてココナッツが強めに感じるのがまた良いですね~

パイナップルふわぁ~からのココナッツ締めがピニャコラ好きも納得の味、しっかり出てます

これもイチオシ!!

今までと同じく、アイスとは書かれていませんがほんのり清涼感があります


続いてグァバキウイパッションフルーツ

なかなかビビッドなパープルグリーンがなかなかいいですね(*´ω`*)

これは想像通り、美味い!!イチオシ!!(推してないやつが無いじゃないかw)

勿論のこと、パッションフルーツがドシンとメインんに香ります

その前後にフワッと軽やかなグアバが心地よい雰囲気を合わせてくれて、やっぱりキウイはどこに居るんだ?って感じですがこりゃもう仕方ない!

だって全部酸味系なんだもんwww

でもほんと、バランスが良くてお口スッキリないのでオススメですね

こちらもネーミングに ICE がついてないけどほんのり清涼感があります


そして同じカラーのサワーアップル

おっと、こいつはVape Penシリーズにおいて初の出会いだぜ

そもそもサワーアップルってなんだ?と調べてみたらカクテルの名前がヒットしたけど要は青リンゴのようだ

吸ってみると確かに青リンゴなんだけどどこか不思議な味が混じっている気がする

これがサワーか! なんと表現して良いのかウイックに乏しいおいらには難しいのだけど、青リンゴカクテルと言われればまさにそんな感じの風味に思えるのである

スッキリ出来るリキッドやね( ´∀`)b

これも清涼感があります


そっか、この二つは氷の入ったカクテル系だからアイスって書かなくてもひんやりイメージなのかもしれませんね~


最後は一本だけ色が違う大人な雰囲気のミント

もうこれは間違い無いですよねー

ガムによくあるノーマルな甘いミントで抵抗値も高めなので程よい清涼感

寝起き、食前食後、息抜き、寝る前、どのタイミングにもバッチリ合う王道フレーバーですね

なので何気に一番好きです

様々なブレンドリキッドが人気をはくす昨今においてもシンプルイズベストキングの称号はミントだと思っています


というわけで後半5フレーバーでした



その他のフレーバーは その1 をご覧下さい


高抵抗MTL特化機とあって全体的にかなりの吸い応えがありますのでそこまでのパンチを求めていない方は弱ニクソンの方が良いでしょう


さて、と公式HPをチェックしたら別の魅力的な新作が掲載されていたけどProが載っていないまま

まぁスペックは簡単だからいっか(*^^*)b


気になった方、低価格でしっかり使えるので是非お試しくださ~い


Produced by wotofo