トクちゃんヾ(●´∇`●)ノ
大流行のスコンカー(ボトムフィーダー)はRDAなのにリキチャが必要無い、というドリッパーとしてのマイナス面である手間を取っ払う画期的システム←人間をダメにするともw
トクちゃんからのプレゼントでスコンカーデビューとなりました(´>∀<`)ゝありがとぅーっ!
そいつがこれ!
Druga Squonk Mod!
注︰メカニカルなので使い方をしっかり学ばないと危険です
手触りの良いやたら軽い箱に金具とリキッドボトルが付いているだけなので、もはや機械ですら無いような気がしてしまう(俺だけか...)けど、扱い方間違うと危険なので気を付けましょう←マジで
使うアトマイザーは、大体は付属品で付いてくるはずのBFピンに交換しないとダメです←当たり前だね
このピンってアトマイザーを買った当初にBF利用を考えて無ければ無くしたり捨てちゃったりしてそうだよね(´∀`)取ってあって良かった♪
箱の中に入っていた両面になったレ×(○×ではないのね)の紙のように、通電ナットのスイッチに当たる部分は広い面が当たるようにしろと言うことですが、クルクル回転するのですぐにズレます...が、中途半端な接触はよろしくないので気を付けましょう(。-_-。)b
バッテリーを入れると...隙間から目玉がチラ見してきます(マテ)
ちなみにボトルとバッテリーがピッタリ仲良しで隙間が無くなるのでこのように無理矢理ボトルを持ち上げてからじゃないとバッテリーが外せないのにボトルこそ簡単に抜けないのでグニグニ苦戦してるとガンガンリキチャされて大変なことになります←ボトルを傷付けないようピンセットで頑張った人( ̄▽ ̄;)
こんなに面倒なら初めからリボン付けとくかなんかして欲しかったんだけど、個人的には『面倒だからこのままでいいや』となったり、『無理矢理外そうとして通電ショートや感電ビリッ』なんてこともありそうな仕組みはメカとしては致命的だと思ってしまう...
というわけで、とりあえず手元にあったさっきの紙を挟んでバッテリーを出しやすくしてみたらカンペキです!←良い子はちゃんとリボン買おうね
ちなみに蓋は内側のマグネットで『バッテリーに固定される』形をとっているので、何度かバッテリーを抜き差ししているうちに本体側の端子が甘くなっていき、結果...
『蓋にバッテリーが固定されます!』(´∀`)マジカーw ただ、このせいでたまに通電してない時もあったりして、メカなのでちょっと怖い(´Д` )バッテリーをはめる時は弛みが無いかしっかり確認しましょう(。-_-。)
ではさっそくイチオシのSOUCE ポメロで...ぐにゅ~ぅ、っとボトルを押してやるとBFピンの先端からリキッドが出てきます!
が! 傾け方や位置によっては漏れたりするので気を付けましょう(。-_-。)b←Maze V3だと傾く方向によってエアフローに流れ込むとダダ漏れします
ちなみに、ザックリ適当なおいらのコットンワークでは、下から吸い上げてコイルの位置までリキッドが浸透するのに時間が掛かるので先に濡らしておきましょうね&吸っている間も早めのグニグニが大事(。-_-。)b
味に関しては間違いない、そりゃぁドリッパーだもんヾ(●´∇`●)ノ ただ、一気に炊かれるメカなのでビルドはメカに合わせたセッティングにしないとイガイガとかになるぽよ(´Д` )←慣れるとどのくらい吸ったらどのくらいグニグニすれぱ良いか分かってくるハズ
兎にも角にも、ボトムフィーダーの良さはドリッパーなのにリキチャの手間が無いことなので、手間を省きたいとか他事しながらチェーンなんて人にはバツグンの使いやすさでしょう٩(*´︶`*)۶
おいらは個人的にリキチャの手間が嫌では無い人なので(むしろ好きかも?)そこまでハマらないけど、確かに使うシーンによっては楽ちんで有難いね٩(*´︶`*)۶
そして数日使って気付いてしまった
同じくリキチャの必要が無いけどドリッパーにはさすがに勝てないサペミニさんの行き場が...(OдO`)
スコンカーに敢えてタンクを乗せる勇者も居そうだけどナ(´∀`)ハッハッハ
ふと気付いたら家でスコンクしか使ってねぇ!?Σ(´□`;)
|